-
【CD】Spoon – Ga Ga Ga Ga Ga
¥2,630
TRACKLISTING 01. Don't Make Me a Target 02. The Ghost of You Lingers 03. You Got Yr. Cherry Bomb 04. Don't You Evah 05. Rhythm & Soul 06. Eddie's Ragga 07. The Underdog 08. My Little Japanese Cigarette Case 09. Finer Feelings 10. Black Like Me
-
【CD】The Notwist - Superheroes, Ghost-Villains + Stuff
¥2,640
ドイツの人気エレクトロニック・インディー・ロック・バンド、ザ・ノーツイストがデビューから26年ものキャリアではじめてリリースするライヴ・アルバム。 2015年12月にドイツのライプツィヒのUT Connewitzにて録音され、『Neon Golden』『The Devil』『You + Me』『Close To The Glass』などヒット作からのセットリスト…オリジナルレコーディングより生き生きしたライヴ・ヴァージョンとして蘇ったみずみずしさ漂う圧倒的パフォーマンス。
-
Kevin Krauter - Full Hand
¥2,420
Hoopsのギタリストケビン・クラウターによるソロ作が完成! 前作のシティーポップ路線に90sグランジ/ギターポップを加えた傑作 前作『Toss Up』が素晴らしかったHoopsのメンバーKevin Krauterによるソロ2作目。AOR〜シティーポップなアレンジの楽曲からより軽快なシューゲイズ〜ポップ・サウンドへと進化した傑作が完成。DIIVの新作とも呼応するかのような90’sグランジ/ギターポップへ傾倒したサウンドはメロディーセンスの塊といえる彼らしい作品へと仕上がっています。山下達郎や大貫妙子からの影響を感じさせるシティーポップなメロディーセンスと自身の90sグランジ/シューゲイザーからの影響を見事融合させた作品。今作もBeach FossilsのDustin Payseurが主宰するレーベルBayonetからのリリース。
-
【CD】Enji - Ursgal
¥2,750
モンゴル出身でドイツのミュンヘン在住のシンガー・ソングライター、エンジことエンクヤルガル・エルケムバヤル(Enkhjargal Erkhembayar)の2ndアルバム『Ursgal』。2021年5月にリリースされるや、ストリーミングで徐々に話題を集めるとともに、LPは2度のプレスが完売。そしてこの度、初のCD化となりました。 ウランバートルに生まれたエンジは、労働者階級の家族のもと、ユルト(遊牧民族の円形型移動テント)で育ちました。元々は作曲やステージに立つことはあまり考えておらず、当時、小学校の音楽教師として働いていた彼女は地元のゲーテ・インスティテュートのプログラムをきっかけにジャズへの情熱が高まり、やがてアーティストとしての道を歩むようになります。カーメン・マクレエ、エラ・フィッツジェラルド、ナンシー・ウィルソンの音楽に触発され、エンジは自分で曲を書き始めました。 彼女のオリジナル曲を収めた初のアルバム『Ursgal』は、モンゴルの伝統的民謡オルティンドーにジャズとフォークを独自に融合させた、まさに彼女にしか作れない作品で、耐え難い距離感、地球上に存在する奇妙さ、そして人生のシンプルな真実についての個人的な物語が歌われています(9曲中1曲はジミー・ドーシーとポール・マデイラの名曲「I'm Glad There is You」のカヴァー)。 ミュンヘンのジャズ・クインテット、フェイザーのポール・ブランドルのギター、モンゴル人コントラバス奏者ムングントフ・ツォルモンバヤル(Munguntovch Tsolmonbayar)のコントラバスと、彼女のヴォーカルによるトリオ編成による、より静謐で繊細な作品。 オープニングを飾る「Zavkhan」は、彼女の音楽活動を初期から支えてくれた父親へのラブレターのよう。この曲は、彼女の父が育ったモンゴルのザブハン県にちなんで命名されています。 Squamaレーベルの共同創設者でもあるミュンヘンのプロデューサー、マーティン・ブラッガーがプロデュースとミックスを担当しています。
-
【CD】Nightlands - I Can Feel The Night Around Me
¥2,310
The War On DrugsのベーシストDavid HartleyによるソロプロジェクトNightlandsによる、とびきりメローでドリーミーなサーフAORポップアルバム! The War On Drugsのベーシストとして活躍する米フィラデルフィア在住のDavid HartleyによるソロプロジェクトNIGHTLANDSの3rdアルバム!Secretly Canadianレーベル時代の過去2作ではボーカルを実験精神豊かなトラックに溶け込ませる手法をとっていましたが、Western Vinylに移籍後のリリースとなる今作では、ボーカルやコーラスのレイヤーを核とした作曲法を用いた、よりソングライター色の強い内容に。 ビーチ・ボーイズの中期のアルバムや小説家Denis Johson著「Already Dead:Calfornia Gothic」、また、定期的に滞在しているカリフォルニアのロスト海岸やビッグサーの気候や風景などに影響を受けた、ミディアムテンポのAOR〜ソフトロック・サウンドと、すっと耳に染み込んでくるような歌声と魔法のように紡ぎ出される美しく精巧なコーラスワーク。メローでレトロなオープニングトラック「Lost Moon」はまさにアルバムを象徴する1曲です。アルバム全体を包むしっとりとした夜の雰囲気や海の気配は、レイドバックしたい夏の夕暮れや夜にもぴったり!今作で大きく舵を取り、シンガーソングライターとして成長したNIGHTLANDSに大注目! ◎国内流通盤のみ、ボーナストラック1曲のダウンロードコード付き。 Track list : 1.Lost Moon 2.Easy Does It 3.You’re Silver 4.Love’s in Love 5.Depending On You 6.Fear of Flying 7.Only You Know 8.Moonbathin 9.Human Hearts
-
【CD】Beirut - A Study of Losses
¥2,750
ベイルートによる2年振りの新作はサーカスと小説の世界観を音にした遊び心あふれる作品。 2年振り通算7枚目のスタジオ作品はスウェーデンの現代サーカス・カンパニー"Kompani Giraff”のディレクターであるヴィクトリア・ダルボリからユーディット・シャランスキーの小説を原作とした新作公演の音楽を依頼されて製作された作品。シャランスキーの小説とそれを基にしたサーカス公演の主題は「喪失」と「この世界のあらゆるものの無常」で、絶滅した動物種、失われた建築物や文学の遺産、さらに老いを通じた抽象的な喪失の概念など様々な形で「失われるもの」が表現されています。ベイルートらしいアコースティックな楽器を使用した作品からモジュラーシンセを使った新たな試みなど18曲・約1時間に及ぶ大作。 1. Disappearances and Losses 2. Forest Encyclopedia 3. Oceanus Procellarum 4. Villa Sacchetti 5. Mare Crisium 6. Garbo's Face 7. Mare Imbrium 8. Tuanaki Atoll 9. Mare Serenitatis 10. Guericke's Unicorn 11. Mare Humorum 12. Sappho's Poems 13. Ghost Train 14. Caspian Tiger 15. Mani's 7 Books 16. Moon Voyager 17. Mare Nectaris 18. Mare Tranquillitatis
-
【CD】TIDE - Madrone avenue
¥1,980
<Dewfall Records> 鍵盤を軸にしたオーセンティックな楽曲に、エレクトロニクスを散りばめたベッドルーム・ポップ 5人組ギターレスバンドmadrone avenue初のフルレングスアルバム。既にシングルとして配信リリースされている名曲「Before Sunrise」「One Story」を含む全8曲で構成されている。 鍵盤を軸にしたオーセンティックな楽曲に、エレクトロニクスを散りばめたベッドルーム・ポップはさらに磨きがかかり、多彩なアレンジと岸と出川による清らかなボーカルそしてトレードマークである美しいコーラスワークは楽曲に輝きをもたらしている。 また今作では英詞の楽曲以外にも日本語詞のものが散りばめられており新たな一面ものぞかせる。 1. Rephrasing 2. One Story 3. Final Landing 4. In a Silent Dream 5. Air Still 6. Grey 7. Tide 8. Before Sunrise
-
【CD】Matt Maltese “Krystal”
¥2,420
キャンバスに描くように日常の物語を歌にするシンガー ジャジーな雰囲気と70年代のポップスを融合させたサウンド 母国の多くのメディアで賞賛されながらもCD化されなかった作品が国内盤として登場 次々と新しい才能が登場するサウス・ロンドンから登場した若きシンガー・ソング・ライター。2018年のFoxgenのJonathan Radoプロデュースによるメジャー・デビュー作ではポップな作品が多かったのですが、今作ではElephant & Castleのベッドルームですべて一人でレコーディング。前作の失望からゆっくりと自分らしさを取り、自身のプロデュース能力も開花した暖かかくささやかな楽曲群が完成。ジャジーな雰囲気と70年代ポップスが融合したようなサウンドはおなじサウスロンドンのJamie Isaacとも通じるものがあります。日本のみCD化/ボーナストラック収録。 Tracklist 1.Rom-com Gone Wrong 2.Tall Buildings 3.Tokyo 4.Wish You’d Ask Me 5.Jupiter 6.Intolewd 7.Krystal 8.Curl Up And Die 9.Human Remains 10.When You Wash Your Hair 11.somebody i dont know the name of (demo) *ボーナストラック
-
【CD】Katy Kirby - Cool Dry Place
¥2,420
90sのインディーロックとモダンフォークが融合した傑作。自分の気持ちを相手に伝える為の努力が人を強くする 米国ナッシュビルで活動するシンガーソングライターKaty KirbyによるデビューアルバムがKeeled Scalesから登場。2018年にリリースしたカセットEP『Juniper』が一部で話題になり、待ちに待ったフルアルバムが完成。気持ちいいものを作りたい、親しみやすいものを作りたいという内在化した衝動と戦いながら制作した楽曲は、90年代のインディーロックを彷彿とさせるメロディー/アレンジを感じさ せるサウンド。素晴らしいシンガーソングライターを排出するKeeled Scalesらしい作品に仕上がって います。 国内流通盤のみボーナストラックのDLコード収録。 Tracklist 1.Eyelids 2.Juniper 3.Peppermint 4.Trafic! 5.TapTwice 6.SecretLanguage 7.Portals 8.CoolDryPlace 9.Fireman
-
T様専用 ヒプノシス レコードジャケットの美学
¥1,200
SOLD OUT
-
画家のノート 四月と十月 Vol.52
¥1,320
2025年4月1日発行 バックナンバー、店頭に在庫がある場合がありますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
-
暮しの手帖 第5世紀35号 2025年4月-5月号
¥1,100
特集 料理 * 吉春さんの餃子がたべたい 吉村千恵子 * 春を楽しむボリュームサラダ 上田淳子 * 10分間でひとりごはん ワタナベマキ 読み物 * スウェーデンの暮らしから 見えること 長田佳子 * 音楽少女、寺に嫁ぐ * 角田光代さんと麻生要一郎さんが語る わたしの「くり返しレシピ」 手作り * 花と木の実のコサージュ 浅田真理子 暮らし * 楽しく、気楽に、自分らしく 会話のヒント 社会 * 骨髄バンクと、あるお母さんのはなし 連載 料理 * 新連載 稲田俊輔の新おそうざい十二カ月 稲田俊輔 * 気ぬけごはん 高山なおみ 暮らし * 新連載 ハレの衣 * 新連載 住まいをたずねて * わたしの仕事 夜間中学校の教師 * ずっと、そばにいる 鈴木のりたけ * エプロンメモ * 家庭学校 * 暮らしのヒント集 * 買物案内 固く締まったフタを楽に開ける道具 * からだと病気のABC 歯や口の機能が衰えるオーラルフレイルに注意 平野浩彦 * 新連載 ベルリンからの便り 白石晋一朗 読み物 * ごっちぼっち――家族五人の五つの人生 齋藤陽道 * 読者の手帖 * 愛子さんの なんか変だな? 柴田愛子 * すてきなあなたに * 新連載 「趣味」の履歴書 周防正行 * 今日拾った言葉たち 武田砂鉄 * みらいめがね 荻上チキ ヨシタケシンスケ * あの時のわたし [前編] 国谷裕子 * 新連載 介護を飛び越える 村瀨孝生 * てと、てと。 靴屋とかもめ *また旅 岡本仁 第31回 雲仙へ * ミロコマチコ奄美大島新聞 ミロコマチコ 随筆 * しんこんりょこー 大田ステファニー歓人 * 「あなた」について考えた 檀 ふみ * 寝ても覚めても 佐藤良成 * 風を探して 河田 桟 * ありがとう俊太郎さん これからも詩集の中に会いに行きます 枡野浩一 * 精霊たちの住むところ 上間陽子 本 * あの人の本棚より 山崎ナオコーラ * 目利きの本屋さんに聞いてみた 音楽 * わたしの大好きな音楽 つじあやの 編集者の手帖
-
青い森 Ⅳ-蔦屋書店の音楽- (12インチレコード)
¥4,400
【12インチ・レコード】 「青い森 Ⅳ」 -蔦屋書店の音楽- by haruka nakamura いよいよ蔦屋書店とのコラボレーション作品最終作、 CD•配信が先行リリースされていた 「青い森 Ⅳ」が 12 インチ・レコードとしてリリース。 ______ ギターの音色が主体となるアコースティック・アンビエント音楽であり本作は、アナログ盤の音がとても馴染みます。 アナログ・マスタリングは、haruka nakamura作品のアナログ化で定評のある田辺玄(studio camel house)。 青い森 A面 ひとつのうた green 青い鳥 風がページをめくる日 B面 リズム ギター 花々 木漏れ日 passage 森からの手紙 blessing (11tracks / 48min.)
-
青い森 Ⅱ -蔦屋書店の音楽- (12インチレコード)
¥4,400
「森」をテーマに作られた haruka nakamura による蔦屋書店の音楽アルバム企画。 第二弾はピアノが主体となるアンビエントの世界。懐かしくも新しく響く音。 ジャケット写真は前作に続き親交の深い写真家・川内倫子。 2023 年 12 月に CD アルバムとして発売された本作が、 第一作目「青い森」と共に 12 インチ・レコードとしてリリース。 音楽家 haruka nakamuraが2023年-2024年、蔦屋書店の全国のいくつかの店内音楽を1年間、担当しま す。楽曲は全て蔦屋書店プロジェクトのための書き下ろし曲。本を扱う書店のコンセプト、またピアノや楽器 の生まれる地である「森」をテーマに、ナカムラの故郷・青森 と繋がったタイトル「青い森」と題し2024年夏 までの期間中、全4作品のアルバムを制作予定。 第1弾「青い森」ではキャリア初のシンセサイザーのみの音楽で話題となり、 多くのリスナーに愛聴されている。 第2弾はピアノ・アンビエントの世界。大人気作品、トワイライトとスティルライフがミックスされたようなファン待望の世界観。今作品の川内倫子の写真にも表現されている冬の夕暮れを想起させる情緒的な旋律の楽曲たち。温もりのあるピアノタッチ。 まさにアナログレコードの音でリスニングしてほしいサウンドです。 アナログマスタリングは、ナカムラ作品のレ コードマスタリングで定評のある田辺玄(studio camel house)。LPの装丁も、川内倫子の写真が表現する 森の世界を窓から覗いているようなコンセプチュアルかつ美しいデザインです。 A面 time space over come フラグメント 森の食卓 星へ LONG WAY B面 落葉 夕暮れのF sonar 雨上がの日に 季節の影を踏んで visitor LAND SCAPES (13 tracks / 47min.) all written & mixed by haruka nakamura photo : 川内倫子 design : suzuki takahisa( 16 design institute) mastering : 田辺玄(Studio Camel House) A&R : 山口響子(one cushion, inc) collaborate with 蔦屋書店 灯台LABEL
-
青い森 -蔦屋書店の音楽- (12インチレコード)
¥4,400
書店の音楽として、「森」をテーマに作られたharuka nakamura 初のアンビエント・アルバム。 懐かしくも、新しく響く音。 ジャケット写真は親交の深い写真家・川内倫子。 2023 年9月に CD アルバムとして発売された本作が、 第二作目「青い森II」と共に 12 インチ・レコードとしてリリースされました。 2023年9月より、音楽家 haruka nakamuraが蔦屋書店の一部店舗の店内音楽を1年間 担当。楽曲は全て 蔦屋書店プロジェクトのための書き下ろし曲。本を扱う書店のコン セプトでもある「森」をテーマに、2024 年夏までの期間中、4作品のアルバムを制作予定。ハルカナカムラのキャリアの中では新しいサウンドであり ながら、どこか懐かしい独創的なアンビエント・ミュージック。80年代的なシンセサイザー、遠くに鳴る讃美歌、残響するピアノエレクトロニカ、 フェンダーローズ 、フェンダーローズ、落ち着いたミニマルミュージック的サウンド。リラックスを求められる現代において、森の中で深呼吸をしているような楽曲たち。アナログ・マスタリングは、ナカ ムラ作品のレコードマスタリングで定評のある田辺玄(studio camel house)。LPの装丁も、川内倫子の写 真が表現する森の世界を窓から覗いているようなコンセプチュアルかつ美しいデザインです。 A 面 青い森 小さな夢 森のピアノ 第一番 センス・オブ・ワンダー the window B 面 森のピアノ 第二番 words of silence 過ぎてゆく季節 森のピアノ 第三番 風の旅人 (10tracks / 45min.) all written & mixed by haruka nakamura photo : 川内倫子 design : suzuki takahis(a 16 design institute) mastering : 田辺玄(Studio Camel House) A&R : 山口響子(one cushion, inc) collaborate with 蔦屋書店 灯台LABEL
-
青い森 Ⅲ-蔦屋書店の音楽- (12インチレコード)
¥4,400
「青い森 Ⅲ」 -蔦屋書店の音楽- by haruka nakamura 2024年9月、代官山 蔦屋書店での haruka nakamura初の展覧会。 それに合わせて、 先にCD•配信リリースされていた 「青い森Ⅲ」が、 12 インチ・レコードとしてリリースされます。 ______ アナログの音で聴きたい ウーリッツアーや、フェンダーローズの青い森Ⅲ、待望のLP化です。 アナログ・マスタリングは、haruka nakamura作品のアナログ化で定評のある田辺玄(studio camel house)。 ______________ 2023年9月より、音楽家 haruka nakamuraが全国の蔦屋書店における、代官山などいくつかの店舗の店内音楽を1年間担当。楽曲は全て蔦屋書店プロジェクトのための書き下ろし曲。本を扱う書店のコン セプトでもある「森」をテーマに、2024 年秋までの期間中、4作品のアルバムを制作予定。 第三弾はウーリッツアーやフェンダーローズの音色が主体となるエレクトリックピアノの世界。"blue"へと、深く潜っていく。 今作は川内倫子のジャケット写真にも表現されている夜明けのようなblueの世界。三作目となり最も深く内なる声へ潜っていくような、深淵な青い音。 all written & mixed by haruka nakamura photo : 川内倫子 design : suzuki takahisa( 16 design institute) mastering : 田辺玄(Studio Camel House) A&R : 山口響子(one cushion, inc) collaborate with 蔦屋書店 灯台LABEL
-
S.T,N.E. - TRUCK FURNITURE × haruka nakamura(12インチレコード)
¥3,300
「S.T,N.E. - TRUCK FURNITURE × haruka nakamura」 【LPの入荷のお知らせ】 リベルテオーナーと毎日連絡を取り合うほど家族のような関係のharuka さんから直接届きました! TRUCK FURNITUREとharuka nakamuraとのコラボレーション。 TRUCK1階に新しく生まれた「S.T,N.E. 」ショールーム・オープンに合わせてharuka nakamuraさんがオリジナル楽曲を三曲制作。 TRUCKの家具にも似合うターンテーブルでお楽しみください。 01. N/E 02. still TRUCK 03. MONDAY FELT PIANO Music by haruka nakamura Chorus (N/E) / maika Mastering / gen tanabe (Studio Camel House) Design / suzuki takahisa (16 design institute) Music Production / kyoko yamaguchi (one cushion, inc)
-
FUTAGAMI 鍋敷き 「太陽」
¥5,951
元々は江戸時代より仏具の産地として栄えてきた富山県・高岡市の歴史ある真鍮の鋳物メーカー。 ライフスタイルの変化に伴い仏具の需要が減るなか、オーナーの友人である、インテリアデザイナーの大治将典さんのデザインが合わさり、誕生したのがFUTAGAMI。 失われていくものを守りたい、という想いが原とも同じだから、つながっていくのだと思います。 ぜひ、真鍮の文化を次の世代へと繋いでいきましょう。 ▽富山・高岡にて1897年(明治30年)創業の真鍮の鋳物メーカー『二上』が、真鍮の生活用品ブランド『FUTAGAMI』 を立ち上げました。 真鍮は耐腐食性が強く、加工が比較的容易で、太古から建築金物、船舶金物、家具金物など、様々な分野で使用されてきました。また、素材の持つ風合いが柔らかく、光沢も優雅で、美術工芸品や仏具などの素材としても長い歴史があります。真鍮は使えば使うほど表面が酸化し、独特の味わいが出て、人と場所に馴染んでいく素材です。 この愛着の湧く真鍮の生活用品を末長くお楽しみください。
-
話の話 / ユーリー•ノルシュテイン
¥1,800
キッズ 120サイズもありますので、お問い合わせくださいませ⭐︎
-
ハリネズミ / ユーリー•ノルシュテイン
¥1,800
-
オオカミくん / ユーリー•ノルシュテイン
¥1,800
キッズ 120サイズもありますので、お問い合わせくださいませ⭐︎
-
牧野伊三夫 へたな旅
¥1,760
情報があふれかえる今だから、 せめて旅くらいはアナログがいい。 ふらり各駅電車で出かけ、街の銭湯でさっぱりしたら、気楽な酒場で一杯やる──。 還暦を迎えた人気画家が愛好する「酒・食・風呂」の悦楽を、滋味ゆたかにつづる、しぶい旅の味わい方。 ********** 雑誌や書籍、映画『かもめ食堂』のイラストでもお馴染みの人気画家、牧野伊三夫さん。 今年還暦を迎えた画人は、老若男女から愛される風流な趣味人であり、無類の酒、食、銭湯の愛好者としても知られる。そんな牧野さんが手ほどきするちいさな旅の醍醐味。
-
牧野伊三夫 のみ歩きノート
¥1,980
あらゆる酒、つまみ、酒場に真摯に向き合い、純に愉しむ画家による「のむ」ことにまつわるエッセイ集。挿絵も多数収録した『POPEYE』人気連載の書籍化。
-
谷口智則 20周年記念キャンドル
¥2,420
SOLD OUT