日田シネマテーク・リベルテのホームページはこちらから

日田リベルテ ネットショップ

FUTAGAMI(真鍮) | 日田リベルテ ネットショップ

日田リベルテ ネットショップ

日田リベルテ ネットショップ

  • HOME
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • 日田リベルテオリジナル
    • 原茂樹(リベルテオーナー)
    • 暮しの手帖
    • 岡本仁
    • 牧野伊三夫(画家)
    • 青葉市子
    • ミロコマチコ
    • haruka nakamura
    • 谷口智則(絵本)
    • 吉本由美
    • 伊藤まさこ
    • 石田千
    • 青木隼人
    • 宮内優里
    • にじゆら(注染手ぬぐい)
    • Yohaku
    • FUTAGAMI(真鍮)
    • JICON(陶器)
    • 三笘修(陶器)
    • 三笘まさえ(陶器)
    • 小鹿田焼(陶器)
    • 鈴木稔(陶器)
    • 小島鉄平(陶器)
    • 亀田大介(陶器)
    • 亀田文(陶器)
    • nice things.(書籍)
    • ヤブクグリ
    • カニ醤油
    • MIKE MILLS(映画監督,グラフィック)
    • MOVIE(パンフレット・ポスターなど)
    • MUSIC(レコード・CDなど)
    • BOOK
    • つくし文具店
    • Weekend Wear
    • 盛永省治
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

日田リベルテ ネットショップ

  • HOME
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • 日田リベルテオリジナル
    • 原茂樹(リベルテオーナー)
    • 暮しの手帖
    • 岡本仁
    • 牧野伊三夫(画家)
    • 青葉市子
    • ミロコマチコ
    • haruka nakamura
    • 谷口智則(絵本)
    • 吉本由美
    • 伊藤まさこ
    • 石田千
    • 青木隼人
    • 宮内優里
    • にじゆら(注染手ぬぐい)
    • Yohaku
    • FUTAGAMI(真鍮)
    • JICON(陶器)
    • 三笘修(陶器)
    • 三笘まさえ(陶器)
    • 小鹿田焼(陶器)
    • 鈴木稔(陶器)
    • 小島鉄平(陶器)
    • 亀田大介(陶器)
    • 亀田文(陶器)
    • nice things.(書籍)
    • ヤブクグリ
    • カニ醤油
    • MIKE MILLS(映画監督,グラフィック)
    • MOVIE(パンフレット・ポスターなど)
    • MUSIC(レコード・CDなど)
    • BOOK
    • つくし文具店
    • Weekend Wear
    • 盛永省治
  • CONTACT
  • HOME
  • FUTAGAMI(真鍮)
  • FUTAGAMI 鍋敷き 「太陽」

    ¥5,951

    元々は江戸時代より仏具の産地として栄えてきた富山県・高岡市の歴史ある真鍮の鋳物メーカー。 ライフスタイルの変化に伴い仏具の需要が減るなか、オーナーの友人である、インテリアデザイナーの大治将典さんのデザインが合わさり、誕生したのがFUTAGAMI。 失われていくものを守りたい、という想いが原とも同じだから、つながっていくのだと思います。 ぜひ、真鍮の文化を次の世代へと繋いでいきましょう。 ▽富山・高岡にて1897年(明治30年)創業の真鍮の鋳物メーカー『二上』が、真鍮の生活用品ブランド『FUTAGAMI』 を立ち上げました。 真鍮は耐腐食性が強く、加工が比較的容易で、太古から建築金物、船舶金物、家具金物など、様々な分野で使用されてきました。また、素材の持つ風合いが柔らかく、光沢も優雅で、美術工芸品や仏具などの素材としても長い歴史があります。真鍮は使えば使うほど表面が酸化し、独特の味わいが出て、人と場所に馴染んでいく素材です。 この愛着の湧く真鍮の生活用品を末長くお楽しみください。

  • FUTAGAMI 栓抜き「枠」

    ¥4,213

    長さ14cm×幅1.5cm×高さ2cm 元々は江戸時代より仏具の産地として栄えてきた富山県・高岡市の歴史ある真鍮の鋳物メーカー。 ライフスタイルの変化に伴い仏具の需要が減るなか、オーナーの友人である、インテリアデザイナーの大治将典さんのデザインが合わさり、誕生したのがFUTAGAMI。 失われていくものを守りたい、という想いが原とも同じだから、つながっていくのだと思います。 ぜひ、真鍮の文化を次の世代へと繋いでいきましょう。 ▽富山・高岡にて1897年(明治30年)創業の真鍮の鋳物メーカー『二上』が、真鍮の生活用品ブランド『FUTAGAMI』 を立ち上げました。 真鍮は耐腐食性が強く、加工が比較的容易で、太古から建築金物、船舶金物、家具金物など、様々な分野で使用されてきました。また、素材の持つ風合いが柔らかく、光沢も優雅で、美術工芸品や仏具などの素材としても長い歴史があります。真鍮は使えば使うほど表面が酸化し、独特の味わいが出て、人と場所に馴染んでいく素材です。 この愛着の湧く真鍮の生活用品を末長くお楽しみください。

  • FUTAGAMI 箸置き「閃光」

    ¥4,411

    長さ5cm×幅1.8cm×高さ1cm 元々は江戸時代より仏具の産地として栄えてきた富山県・高岡市の歴史ある真鍮の鋳物メーカー。 ライフスタイルの変化に伴い仏具の需要が減るなか、オーナーの友人である、インテリアデザイナーの大治将典さんのデザインが合わさり、誕生したのがFUTAGAMI。 失われていくものを守りたい、という想いが原とも同じだから、つながっていくのだと思います。 ぜひ、真鍮の文化を次の世代へと繋いでいきましょう。 ▽富山・高岡にて1897年(明治30年)創業の真鍮の鋳物メーカー『二上』が、真鍮の生活用品ブランド『FUTAGAMI』 を立ち上げました。 真鍮は耐腐食性が強く、加工が比較的容易で、太古から建築金物、船舶金物、家具金物など、様々な分野で使用されてきました。また、素材の持つ風合いが柔らかく、光沢も優雅で、美術工芸品や仏具などの素材としても長い歴史があります。真鍮は使えば使うほど表面が酸化し、独特の味わいが出て、人と場所に馴染んでいく素材です。 この愛着の湧く真鍮の生活用品を末長くお楽しみください。

  • FUTAGAMI 鍋敷き「星」

    ¥5,082

    長さ16.5cm×幅16.5cm×高さ1.2cm 元々は江戸時代より仏具の産地として栄えてきた富山県・高岡市の歴史ある真鍮の鋳物メーカー。 ライフスタイルの変化に伴い仏具の需要が減るなか、オーナーの友人である、インテリアデザイナーの大治将典さんのデザインが合わさり、誕生したのがFUTAGAMI。 失われていくものを守りたい、という想いが原とも同じだから、つながっていくのだと思います。 ぜひ、真鍮の文化を次の世代へと繋いでいきましょう。 ▽富山・高岡にて1897年(明治30年)創業の真鍮の鋳物メーカー『二上』が、真鍮の生活用品ブランド『FUTAGAMI』 を立ち上げました。 真鍮は耐腐食性が強く、加工が比較的容易で、太古から建築金物、船舶金物、家具金物など、様々な分野で使用されてきました。また、素材の持つ風合いが柔らかく、光沢も優雅で、美術工芸品や仏具などの素材としても長い歴史があります。真鍮は使えば使うほど表面が酸化し、独特の味わいが出て、人と場所に馴染んでいく素材です。 この愛着の湧く真鍮の生活用品を末長くお楽しみください。

  • FUTAGAMI 箸置き「四つ月」

    ¥7,271

    SOLD OUT

    元々は江戸時代より仏具の産地として栄えてきた富山県・高岡市の歴史ある真鍮の鋳物メーカー。 ライフスタイルの変化に伴い仏具の需要が減るなか、オーナーの友人である、インテリアデザイナーの大治将典さんのデザインが合わさり、誕生したのがFUTAGAMI。 失われていくものを守りたい、という想いが原とも同じだから、つながっていくのだと思います。 ぜひ、真鍮の文化を次の世代へと繋いでいきましょう。 ▽富山・高岡にて1897年(明治30年)創業の真鍮の鋳物メーカー『二上』が、真鍮の生活用品ブランド『FUTAGAMI』 を立ち上げました。 真鍮は耐腐食性が強く、加工が比較的容易で、太古から建築金物、船舶金物、家具金物など、様々な分野で使用されてきました。また、素材の持つ風合いが柔らかく、光沢も優雅で、美術工芸品や仏具などの素材としても長い歴史があります。真鍮は使えば使うほど表面が酸化し、独特の味わいが出て、人と場所に馴染んでいく素材です。 この愛着の湧く真鍮の生活用品を末長くお楽しみください。

  • FUTAGAMI 鍋敷き「銀河」

    ¥6,710

    長さ18cm×幅18cm×高さ1.2cm 元々は江戸時代より仏具の産地として栄えてきた富山県・高岡市の歴史ある真鍮の鋳物メーカー。 ライフスタイルの変化に伴い仏具の需要が減るなか、オーナーの友人である、インテリアデザイナーの大治将典さんのデザインが合わさり、誕生したのがFUTAGAMI。 失われていくものを守りたい、という想いが原とも同じだから、つながっていくのだと思います。 ぜひ、真鍮の文化を次の世代へと繋いでいきましょう。 ▽富山・高岡にて1897年(明治30年)創業の真鍮の鋳物メーカー『二上』が、真鍮の生活用品ブランド『FUTAGAMI』 を立ち上げました。 真鍮は耐腐食性が強く、加工が比較的容易で、太古から建築金物、船舶金物、家具金物など、様々な分野で使用されてきました。また、素材の持つ風合いが柔らかく、光沢も優雅で、美術工芸品や仏具などの素材としても長い歴史があります。真鍮は使えば使うほど表面が酸化し、独特の味わいが出て、人と場所に馴染んでいく素材です。 この愛着の湧く真鍮の生活用品を末長くお楽しみください。

  • FUTAGAMI 鍋敷き「月」

    ¥5,951

    長さ130cm×幅130cm×高さ1.2cm 元々は江戸時代より仏具の産地として栄えてきた富山県・高岡市の歴史ある真鍮の鋳物メーカー。 ライフスタイルの変化に伴い仏具の需要が減るなか、オーナーの友人である、インテリアデザイナーの大治将典さんのデザインが合わさり、誕生したのがFUTAGAMI。 失われていくものを守りたい、という想いが原とも同じだから、つながっていくのだと思います。 ぜひ、真鍮の文化を次の世代へと繋いでいきましょう。 ▽富山・高岡にて1897年(明治30年)創業の真鍮の鋳物メーカー『二上』が、真鍮の生活用品ブランド『FUTAGAMI』 を立ち上げました。 真鍮は耐腐食性が強く、加工が比較的容易で、太古から建築金物、船舶金物、家具金物など、様々な分野で使用されてきました。また、素材の持つ風合いが柔らかく、光沢も優雅で、美術工芸品や仏具などの素材としても長い歴史があります。真鍮は使えば使うほど表面が酸化し、独特の味わいが出て、人と場所に馴染んでいく素材です。 この愛着の湧く真鍮の生活用品を末長くお楽しみください。

  • FUTAGAMI キーホルダー「流星 丸」

    ¥9,746

    長さ4.6cm×幅5cm 元々は江戸時代より仏具の産地として栄えてきた富山県・高岡市の歴史ある真鍮の鋳物メーカー。 ライフスタイルの変化に伴い仏具の需要が減るなか、オーナーの友人である、インテリアデザイナーの大治将典さんのデザインが合わさり、誕生したのがFUTAGAMI。 失われていくものを守りたい、という想いが原とも同じだから、つながっていくのだと思います。 ぜひ、真鍮の文化を次の世代へと繋いでいきましょう。 ▽富山・高岡にて1897年(明治30年)創業の真鍮の鋳物メーカー『二上』が、真鍮の生活用品ブランド『FUTAGAMI』 を立ち上げました。 真鍮は耐腐食性が強く、加工が比較的容易で、太古から建築金物、船舶金物、家具金物など、様々な分野で使用されてきました。また、素材の持つ風合いが柔らかく、光沢も優雅で、美術工芸品や仏具などの素材としても長い歴史があります。真鍮は使えば使うほど表面が酸化し、独特の味わいが出て、人と場所に馴染んでいく素材です。 この愛着の湧く真鍮の生活用品を末長くお楽しみください。

  • FUTAGAMI 箸置き「瞬き」

    ¥7,084

    元々は江戸時代より仏具の産地として栄えてきた富山県・高岡市の歴史ある真鍮の鋳物メーカー。 ライフスタイルの変化に伴い仏具の需要が減るなか、オーナーの友人である、インテリアデザイナーの大治将典さんのデザインが合わさり、誕生したのがFUTAGAMI。 失われていくものを守りたい、という想いが原とも同じだから、つながっていくのだと思います。 ぜひ、真鍮の文化を次の世代へと繋いでいきましょう。 ▽富山・高岡にて1897年(明治30年)創業の真鍮の鋳物メーカー『二上』が、真鍮の生活用品ブランド『FUTAGAMI』 を立ち上げました。 真鍮は耐腐食性が強く、加工が比較的容易で、太古から建築金物、船舶金物、家具金物など、様々な分野で使用されてきました。また、素材の持つ風合いが柔らかく、光沢も優雅で、美術工芸品や仏具などの素材としても長い歴史があります。真鍮は使えば使うほど表面が酸化し、独特の味わいが出て、人と場所に馴染んでいく素材です。 この愛着の湧く真鍮の生活用品を末長くお楽しみください。

  • FUTAGAMI 箸置き「結晶」

    ¥5,379

    元々は江戸時代より仏具の産地として栄えてきた富山県・高岡市の歴史ある真鍮の鋳物メーカー。 ライフスタイルの変化に伴い仏具の需要が減るなか、オーナーの友人である、インテリアデザイナーの大治将典さんのデザインが合わさり、誕生したのがFUTAGAMI。 失われていくものを守りたい、という想いが原とも同じだから、つながっていくのだと思います。 ぜひ、真鍮の文化を次の世代へと繋いでいきましょう。 ▽富山・高岡にて1897年(明治30年)創業の真鍮の鋳物メーカー『二上』が、真鍮の生活用品ブランド『FUTAGAMI』 を立ち上げました。 真鍮は耐腐食性が強く、加工が比較的容易で、太古から建築金物、船舶金物、家具金物など、様々な分野で使用されてきました。また、素材の持つ風合いが柔らかく、光沢も優雅で、美術工芸品や仏具などの素材としても長い歴史があります。真鍮は使えば使うほど表面が酸化し、独特の味わいが出て、人と場所に馴染んでいく素材です。 この愛着の湧く真鍮の生活用品を末長くお楽しみください。

  • FUTAGAMI 箸置き「三つ月」

    ¥5,742

    SOLD OUT

    元々は江戸時代より仏具の産地として栄えてきた富山県・高岡市の歴史ある真鍮の鋳物メーカー。 ライフスタイルの変化に伴い仏具の需要が減るなか、オーナーの友人である、インテリアデザイナーの大治将典さんのデザインが合わさり、誕生したのがFUTAGAMI。 失われていくものを守りたい、という想いが原とも同じだから、つながっていくのだと思います。 ぜひ、真鍮の文化を次の世代へと繋いでいきましょう。 ▽富山・高岡にて1897年(明治30年)創業の真鍮の鋳物メーカー『二上』が、真鍮の生活用品ブランド『FUTAGAMI』 を立ち上げました。 真鍮は耐腐食性が強く、加工が比較的容易で、太古から建築金物、船舶金物、家具金物など、様々な分野で使用されてきました。また、素材の持つ風合いが柔らかく、光沢も優雅で、美術工芸品や仏具などの素材としても長い歴史があります。真鍮は使えば使うほど表面が酸化し、独特の味わいが出て、人と場所に馴染んでいく素材です。 この愛着の湧く真鍮の生活用品を末長くお楽しみください。

  • FUTAGAMI コースター「光芒」

    ¥4,136

    長さ10cm×幅10cm×高さ0.9cm 元々は江戸時代より仏具の産地として栄えてきた富山県・高岡市の歴史ある真鍮の鋳物メーカー。 ライフスタイルの変化に伴い仏具の需要が減るなか、オーナーの友人である、インテリアデザイナーの大治将典さんのデザインが合わさり、誕生したのがFUTAGAMI。 失われていくものを守りたい、という想いが原とも同じだから、つながっていくのだと思います。 ぜひ、真鍮の文化を次の世代へと繋いでいきましょう。 ▽富山・高岡にて1897年(明治30年)創業の真鍮の鋳物メーカー『二上』が、真鍮の生活用品ブランド『FUTAGAMI』 を立ち上げました。 真鍮は耐腐食性が強く、加工が比較的容易で、太古から建築金物、船舶金物、家具金物など、様々な分野で使用されてきました。また、素材の持つ風合いが柔らかく、光沢も優雅で、美術工芸品や仏具などの素材としても長い歴史があります。真鍮は使えば使うほど表面が酸化し、独特の味わいが出て、人と場所に馴染んでいく素材です。 この愛着の湧く真鍮の生活用品を末長くお楽しみください。

  • FUTAGAMI 靴ベラ

    ¥6,325

    SOLD OUT

    長さ3.75cm×幅2.15cm×高さ10.8cm 元々は江戸時代より仏具の産地として栄えてきた富山県・高岡市の歴史ある真鍮の鋳物メーカー。 ライフスタイルの変化に伴い仏具の需要が減るなか、オーナーの友人である、インテリアデザイナーの大治将典さんのデザインが合わさり、誕生したのがFUTAGAMI。 失われていくものを守りたい、という想いが原とも同じだから、つながっていくのだと思います。 ぜひ、真鍮の文化を次の世代へと繋いでいきましょう。 ▽富山・高岡にて1897年(明治30年)創業の真鍮の鋳物メーカー『二上』が、真鍮の生活用品ブランド『FUTAGAMI』 を立ち上げました。 真鍮は耐腐食性が強く、加工が比較的容易で、太古から建築金物、船舶金物、家具金物など、様々な分野で使用されてきました。また、素材の持つ風合いが柔らかく、光沢も優雅で、美術工芸品や仏具などの素材としても長い歴史があります。真鍮は使えば使うほど表面が酸化し、独特の味わいが出て、人と場所に馴染んでいく素材です。 この愛着の湧く真鍮の生活用品を末長くお楽しみください。

  • FUTAGAMI まな板たて

    ¥20,570

    長さ7.3cm×幅8.5cm×高さ6.6cm 元々は江戸時代より仏具の産地として栄えてきた富山県・高岡市の歴史ある真鍮の鋳物メーカー。 ライフスタイルの変化に伴い仏具の需要が減るなか、オーナーの友人である、インテリアデザイナーの大治将典さんのデザインが合わさり、誕生したのがFUTAGAMI。 失われていくものを守りたい、という想いが原とも同じだから、つながっていくのだと思います。 ぜひ、真鍮の文化を次の世代へと繋いでいきましょう。 ▽富山・高岡にて1897年(明治30年)創業の真鍮の鋳物メーカー『二上』が、真鍮の生活用品ブランド『FUTAGAMI』 を立ち上げました。 真鍮は耐腐食性が強く、加工が比較的容易で、太古から建築金物、船舶金物、家具金物など、様々な分野で使用されてきました。また、素材の持つ風合いが柔らかく、光沢も優雅で、美術工芸品や仏具などの素材としても長い歴史があります。真鍮は使えば使うほど表面が酸化し、独特の味わいが出て、人と場所に馴染んでいく素材です。 この愛着の湧く真鍮の生活用品を末長くお楽しみください。

CATEGORY
  • 日田リベルテオリジナル
  • 原茂樹(リベルテオーナー)
  • 暮しの手帖
  • 岡本仁
  • 牧野伊三夫(画家)
  • 青葉市子
  • ミロコマチコ
  • haruka nakamura
  • 谷口智則(絵本)
  • 吉本由美
  • 伊藤まさこ
  • 石田千
  • 青木隼人
  • 宮内優里
  • にじゆら(注染手ぬぐい)
  • Yohaku
  • FUTAGAMI(真鍮)
  • JICON(陶器)
  • 三笘修(陶器)
  • 三笘まさえ(陶器)
  • 小鹿田焼(陶器)
  • 鈴木稔(陶器)
  • 小島鉄平(陶器)
  • 亀田大介(陶器)
  • 亀田文(陶器)
  • nice things.(書籍)
  • ヤブクグリ
  • カニ醤油
  • MIKE MILLS(映画監督,グラフィック)
  • MOVIE(パンフレット・ポスターなど)
  • MUSIC(レコード・CDなど)
  • BOOK
  • つくし文具店
  • Weekend Wear
  • 盛永省治
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 日田リベルテ ネットショップ

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • FUTAGAMI(真鍮)
  • 日田リベルテオリジナル
  • 原茂樹(リベルテオーナー)
  • 暮しの手帖
  • 岡本仁
  • 牧野伊三夫(画家)
  • 青葉市子
  • ミロコマチコ
  • haruka nakamura
  • 谷口智則(絵本)
  • 吉本由美
  • 伊藤まさこ
  • 石田千
  • 青木隼人
  • 宮内優里
  • にじゆら(注染手ぬぐい)
  • Yohaku
  • FUTAGAMI(真鍮)
  • JICON(陶器)
  • 三笘修(陶器)
  • 三笘まさえ(陶器)
  • 小鹿田焼(陶器)
  • 鈴木稔(陶器)
  • 小島鉄平(陶器)
  • 亀田大介(陶器)
  • 亀田文(陶器)
  • nice things.(書籍)
  • ヤブクグリ
  • カニ醤油
  • MIKE MILLS(映画監督,グラフィック)
  • MOVIE(パンフレット・ポスターなど)
  • MUSIC(レコード・CDなど)
  • BOOK
  • つくし文具店
  • Weekend Wear
  • 盛永省治
ショップに質問する