-
haruka nakamura - twilight Deluxe Edition
¥7,370
haruka nakamuraの代表作の1枚である2010年作『twilight』に、当時のオリジナル・セッションで録音された未発表曲8曲追加収録のリマスター2枚組LPデラックス・エディションが待望の再プレス。 陽が沈んでから夜が来るまでの淡く美しい、その時間へ捧げる。」 薄青い夕方。窓辺からの風。その旋律。 海辺のスタジオで録音された、ピアノが紡ぐ静謐なセッションに、ARAKI shin、akira uchida、April Lee、Janis Crunch 等の演奏家たちが出会っては、過ぎ去って行く。 1日の終わりに。彼方に祈りを。夕べの祈りを。 シンガポールの KITCHEN. LABEL より 2010 年の夏にリリースされた haruka nakamura の 2nd アルバム『twilight』。”twilight” や “ 音楽のある風景 ” などの名曲を生み出したこのアルバムは、アーティスト自身の代表作のみならず、KITCHEN. LABELの歴史の中でもベスト・セラーを記録し、2013年には新装丁のリイシューがリリースされた大名盤。デラックス・エディションには、2010 年のオリジナル・セッションで録音された未発表曲 (*) を8曲を追加収録。オリジナル・アルバムのリマスタリングは haruka nakamuraの長年のコラボレーター田辺玄が担当。ゲートフォールド・ジャケット仕様、寺田俊彦(雨と休日)によるライナーノーツ付き。 海を見下ろすスタジオで録音された本作は、太陽が水平線へとゆっくり沈む夕暮れ時の光景に捧げられた作品。徐々に消えゆく太陽の光やそれに伴う 空の色の移り変わりなど、夕暮れ時が醸し出す儚くメランコリックな空気感を、繊細な音とテクスチャーのヴァリエーションで、とても丁寧に、とてもおだやかに表現した音の風景。ARAKI shin、akira uchida、saito isao、Rie Nemoto、April Lee、Janis Crunchがレコーディングに参加。 【Tracklist】 LP Tracklist: (*previously unreleased) (Side A) 1. 夕べの祈り 2. harmonie du soir 3. 彼方 4. 窓辺 5. memoria 6. ベランダにて (Side B) 7. faraway 8. 光景 9. dialogo 10. 音楽のある風景 (Side C) 11. twilight 12. カーテンコール 13. the light 14. 光 (Feat. ASPIDISTRAFLY)* (Side D) 15. ニつの風景の消失点 * 16. drape* 17. calma de noite* 18. dreaming dawn* 19. calma de noite (Take 2)* 20. 光景 (Feat. Rie Nemoto)* 21. 夕線 * 品番:AMIP-0361LP フォーマット:国内流通盤2枚組LP 発売日:2024年10月25日 KITCHEN. LABEL *2024年再プレス盤
-
The Beach Boys / Pet Sounds 50th Anniversary Mono LP
¥5,280
ビーチ・ボーイズが1966年に発売した音楽史に残る名盤『ペット・サウンズ』50周年記念盤 180g重量盤。オリジナルを忠実に復刻したアートワークに収めれている。 [Pet Soundsとは?] ビーチ・ボーイズの12枚目のスタジオ・アルバムとなる『ペット・サウンズ』は無数の評論家とファン投票で頂点に君臨し、ポピュラー音楽に最も多大な影響を与えたアルバムとしての永遠の地位を維持している。100を超える世界中の雑誌やジャーナリストが『ペット・サウンズ』をもっとも偉大なレコーディング・アルバムと称賛。1998年にはGRAMMY? Hall of Fameに殿堂入りした。 MOJOマガジンでは”オール・タイム・グレイテイスト・アルバム”で1位、ローリング・ストーン誌では、”オール・タイム・グレイテスト・アルバム500“で2位にランキングされた。
-
LIBERTÉ label Tee
¥4,180
リベルテが立ち上げたレーベルの記念オリジナルTシャツ。 デザインは、画家の牧野伊三夫さんの描き下ろし。 レーベルが大事にするものは、何より日田であること。そしてそこに関わる人たちの繋がりによって作られるリベルテという場所。 ◆紹介 レーベルからの第一弾リリースとなる青木隼人『日田』 青木隼人は過去に何度も日田を訪れており、日田に訪れた際の印象、日田で過ごした1日を描いたかのようなアルバムを作り上げました。青木隼人のギターとともに一日の流れを感じてみるのもいい。日の出と日の入りが感じられる場所なら、なおさら。
-
青葉市子 星沙たち、
¥2,200
我らが青葉市子媛のはじめてのエッセイ集『星沙たち、』リベルテにも届いています✨ 文頭から、数十年前からいつも話していたことが書かれていて、音楽とはまた違った感覚で彼女と対話しているようで、嬉しくなる。 いのちは全てにつながって、全てはいのちにつながって、この世界のわたしは唄。だったら自分はなんだろう、そんな対話も楽しい。 いまや地球を駆け巡っている彼女 またゆっくり会いたいね
-
【大人気】豆香洞コーヒー&リベルテ オリジナルブレンド コーヒー豆 100g
¥1,200
リベルテでお飲みいただけるオリジナルブレンドがおうちでもお楽しみいただけます。 リベルテオープン当初に月1回コーヒー教室を行っており、その後、焙煎初代世界チャンピオンとなった、豆香洞コーヒーさんとのリベルテオリジナルブレンドです。 映画用に作られており、2時間たってもおいしい。冷めても美味しくお飲みいただけます。 --------------------------------------------------------- ・映画を観ながら本格的な珈琲が飲める時間自体が幸せ リベルテではただ映画を観るだけではなく、美味しい珈琲を飲みながら映画を観れるようにしています。現代は時間との戦いといってもいいほど時間に追われてしまっています。その時間を、もっといいものに変えていければきっとその時間はいい思い出のように有意義になるはず。なのでオリジナルの珈琲を作りました。注文されてから豆を挽き、ハンドドリップで出来上がるその珈琲は、オープン時からリベルテで毎月一緒に珈琲教室を行ってきた『豆香洞コーヒー』の焙煎士の後藤直記さんと、試行錯誤の末に完成したブレンド。別名“映画館ブレンド“とも言える、2時間経っても(冷めても)美味しい珈琲です。後藤さんはその後、焙煎の世界チャンピオンに輝いたのでご存知の方も多いと思います。こんな小さな町でも、世界で1番美味しい珈琲を目指してきて良かった。そうしみじみ思います。美味しい珈琲を飲みながら映画を観れるその時間自体、格別なものになると信じています。
-
ミロコマチコ6ポケットクリアフォルダー アニマルファミリー
¥770
リベルテゆかりの作家のミロコマチコさんの クリアフォルダーが入荷しました! アニマルファミリーたちが日々の暮らしを 見守ってくれるように感じます。 A5サイズの小さめホルダーに書類を整理して保管できます。 6ポケットですっきり収納、見開きでA4も入ります。 ハガキやチケットの保管にも便利! 仕事や学校で大活躍、間違いなしです☆ ちなみに、リベルテレターがすっぽりと入ります。 【サイズ】H227mm × W163mm 【主素材】PP
-
ミロコマチコ6ポケットクリアフォルダー ネコ
¥770
リベルテゆかりの作家のミロコマチコさんの クリアフォルダーが入荷しました! ネコちゃんがかわいいです☆ A5サイズの小さめホルダーに書類を整理して保管できます。 6ポケットですっきり収納、見開きでA4も入ります。 ハガキやチケットの保管にも便利。 仕事や学校で大活躍、間違いなしです☆ ちなみに、リベルテレターがすっぽりと入ります! 【サイズ】H227mm × W163mm 【主素材】PP
-
ミロコマチコ刺繍巾着 ネコ
¥4,400
リベルテゆかりの作家ミロコマチコさんの 刺繍巾着が入荷しました! ポーチとしてもバッグとしても使える大きめサイズの巾着です。 とってもかわいいです☆ 【素材】主素材 綿100% 【サイズ】H255mm × W295mm × D108mm
-
ミロコマチコ刺繍巾着 いきもの
¥4,400
リベルテゆかりの作家ミロコマチコさんの 刺繍巾着が入荷しました! ポーチとしてもバッグとしても使える大きめサイズの巾着です。 【素材】主素材 綿100% 【サイズ】H255mm × W295mm × D108mm
-
ミロコマチコ刺繍チャーム カメ
¥2,200
リベルテゆかりの作家 ミロコマチコさんの 刺繍チャームが入荷しました! 中綿が入ってコロンとしたシルエットがかわいいダイカットの刺繍チャームです。 バッグにつけたりして楽しんでみてください☆ 【素材】主素材 麻100% 【サイズ】約H95mm × W85mm × D20mm
-
2025年 ミロコマチコ ダイアリーマンスリー手帳 アニマルファミリー B6スリムサイズ
¥1,056
20%OFF
20%OFF
B6スリムサイズのマンスリーダイアリー。 スタイリッシュでコンパクトなサイズ感で、持ち運びに最適。 今最も注目されている絵本作家、ミロコマチコのアートを表紙に、中面はシンプルに仕上げたマンスリーダイアリーです。 ■仕様 マンスリーページ:2024.12~2026.1 全64ページ 表紙に箔押し 月の満ち欠け入り ■サイズ B6スリムサイズ 182mm × 110mm × 5mm MADE IN JAPAN
-
MITOMA Masae / flower vase
¥16,500
サイズ size 縦:約 17.5 cm *こちらの作品は一点物となります。 MITOMA Masae Profile 福岡県生まれ 武蔵野美術大学 短期大学部 専攻科卒 常滑、吉川千香子氏に師事、その後独立 大分県日田市に移住、やきもの制作
-
FUTAGAMI 鍋敷き 「太陽」
¥5,951
元々は江戸時代より仏具の産地として栄えてきた富山県・高岡市の歴史ある真鍮の鋳物メーカー。 ライフスタイルの変化に伴い仏具の需要が減るなか、オーナーの友人である、インテリアデザイナーの大治将典さんのデザインが合わさり、誕生したのがFUTAGAMI。 失われていくものを守りたい、という想いが原とも同じだから、つながっていくのだと思います。 ぜひ、真鍮の文化を次の世代へと繋いでいきましょう。 ▽富山・高岡にて1897年(明治30年)創業の真鍮の鋳物メーカー『二上』が、真鍮の生活用品ブランド『FUTAGAMI』 を立ち上げました。 真鍮は耐腐食性が強く、加工が比較的容易で、太古から建築金物、船舶金物、家具金物など、様々な分野で使用されてきました。また、素材の持つ風合いが柔らかく、光沢も優雅で、美術工芸品や仏具などの素材としても長い歴史があります。真鍮は使えば使うほど表面が酸化し、独特の味わいが出て、人と場所に馴染んでいく素材です。 この愛着の湧く真鍮の生活用品を末長くお楽しみください。
-
暮しの手帖 第5世紀36号 2025年6月-7月号
¥1,100
特集 読み物 ウトロのオモニと農楽隊 聴竹居の物語り 公子さんのいわと寄席 料理 あんな食べ方、こんな食べ方 アジとイワシ 吉田 愛 白崎裕子さんの好きな野菜で手軽にパエリア 白崎裕子 台湾パイナップルケーキと お茶の楽しみ 麻里子 手作り しずく模様の夏帽子 とりことり 暮らし 猛暑時代の食中毒予防術 小西良子 いとしのカトラリー 手入れ 自宅でできるフットケア 山本孝志 連載 紀行 また旅。日置へ 岡本 仁 料理 新連載 季節の瓶詰 アプリコットジャム 堤 人美 稲田俊輔の新おそうざい十二カ月 稲田俊輔 気ぬけごはん 高山なおみ 暮らし ハレの衣 小西良子 わたしの仕事 八百屋のおかみ ずっと、そばにいる 岸本佐知子 エプロンメモ 家庭学校 暮らしのヒント集 買物案内 雨傘のケースと雨の日に役立つグッズ からだと病気のABC 誰にでも起こる白内障の症状と治療 日本眼科学会理事長/筑波大学眼科教授 大鹿哲郎 ベルリンからの便り 白石晋一朗 読み物 ミロコマチコ奄美大島新聞 ミロコマチコ ごっちぼっち––家族五人の五つの人生 齋藤陽道 読者の手帖 愛子さんの なんか変だな? 柴田愛子 すてきなあなたに 今日拾った言葉たち 武田砂鉄 新連載 「趣味」の履歴書 稲垣えみ子 みらいめがね 荻上チキ ヨシタケシンスケ あの時のわたし [後編] 国谷裕子 新連載 介護を飛び越える 村瀨孝生 随筆 心を動かされたくない 朝井リョウ 会長とスプーン クォン・ナミ 靴の中の小指 宮地尚子 日々のこと 井上咲楽 水差し 安野モヨコ 病院で眺めるひな人形 杉本昌隆 本 あの人の本棚より 國分功一郎 目利きの本屋さんに聞いてみた 音楽 わたしの大好きな音楽 坂本慎太郎 編集者の手帖
-
にじゆら 手ぬぐい check-check
¥1,760
サイズ 約37×90cm 素材 綿100%
-
にじゆら 手ぬぐい 寿文様
¥1,760
ハレの日に、おめでたい文様をちりばめた手ぬぐいはいかがでしょうか。モダンでありながら奥ゆかしい縁起物をモチーフは、お祝いやお祝い返しになどあらゆるおめでたいシーンにお使いいただけます。 〔サイズ〕約37×90cm 〔素材〕綿100%
-
にじゆら 手ぬぐい 文具みくじ
¥1,760
ペン、マスキングテープ、筆、マーカー。色々なもので描かれた線をつないでいくと、上下どちらからでも始められ、くじの結果も自由に決められるあみだくじの完成!ランダムな格子模様にも見える、シンプルで使いやすい一枚です。 〔サイズ〕約37×90cm 〔素材〕綿100%
-
【オススメ】リベルテレーベル 青木隼人 「日田」
¥2,750
リベルテが立ち上げたレーベルからの第1弾リリースとなる本作。レーベルが大事にするものは、何より日田であること。そしてそこに関わる人たちの繋がりによって作られるリベルテという場所。青木隼人は過去に何度も日田を訪れており、日田に訪れた際の印象、日田で過ごした1日を描いたかのようなアルバムを作り上げました。青木隼人のギターとともに一日の流れを感じてみるのもいい。日の出と日の入りが感じられる場所なら、なおさら。 青木隼人「日田」 映画館【日田リベルテ】と音楽家【青木隼人】と作家【石田千】と画家【牧野伊三夫】の想いが集まって、奇跡の音楽作品が生まれました。 ーこのアルバムは、日田の映画館、シネマテーク・リベルテで録音された。だれもいない映画館でひとり、マイクを立てて、ギターを弾いた。事前に楽曲を用意していくことはせず、その場でギターの響きを確かめながら音の流れを作り、形が固まったところで録音器をまわし、記録をしていった。 ー即興的にギターを弾いているときに、言葉は伴わない。…が、このアルバムでは、言葉の力で、この音楽たちの日田のつながりを深くしたいと思った。そこで日田と交流のある石田千さんに、出来上がった音楽を聞いてもらい名前をつけていただいた。千さんから受け取った曲名からは、自分では気付くことのなかった、音の背後にある風景や、まとっている湿度のようなものが、はっきりと立ち上がってきた。 ージャケットの装画は牧野伊三夫さんによるもの。「このアルバムを、日田という名前にしようと思うんです」と告げた途端、牧野さんは筆をもって一気に絵を描き上げた。そんな火花のような絵からは、日田を流れる三隈川の音や製材所で日田杉が整えられていく音が聴こえてくる。 (青木隼人ライナーノーツより抜粋) 01. あかつき 02. 草雨 03. donbraco 04. 小鹿田 05. 水の地図 06. 舟灯 07. 森のスケッチ 08. 馬とシネマ 09. 春晝寶屋 10. リベルテ 11. 旅人の踊り 12. 日、月、星 total playing time: 50:20 ジャケット画、題字:牧野伊三夫 曲目、ライナーノーツ:石田千
-
また旅2 / 岡本仁 (書籍)
¥2,200
本誌長期連載「また旅。」が単行本になりました。 著者の岡本仁さんが日本各地で見つけた風景、名建築や食べもの、地域の人々との交流など、4世紀96号〜5世紀30号に掲載した旅先より全25編を収録しています。 岡本さんと一緒にリベルテオーナー原が旅した”別府案内”も収録されてます。 旅のおともに、ぜひお手元でお楽しみください。 目次] 十勝へ 伊勢へ つくばへ 庄内へ 久留米へ 沖縄へ 美瑛と美唄 宮崎へ 徳島へ 益子へ 別府へ 志布志へ 房総へ 函館へ 琵琶湖半周 萩、山口へ 多治見、岐阜へ オホーツクへ 仙台へ 弘前へ 姫路へ 番外編 もってこ~い もってこい 番外編 アントニン&ノエミ・レーモンド 番外編 掛井五郎さんの彫刻 初出一覧 あとがき 著者] おかもと ひとし 1954年、北海道夕張市生まれ。大学卒業後にテレビ局を経てマガジンハウスに入社。雑誌『ブルータス』『リラックス』『クウネル』などの編集に携わる。2009年よりランドスケーププロダクツにてプランニングや編集を担当。『今日の買い物 新装版』(岡本敬子との共著、講談社刊)、『ぼくの鹿児島案内』『ぼくの香川案内』(ランドスケーププロダクツ刊)、『果てしのない本の話』(本の雑誌社刊)、『また旅。』(京阪神エルマガジン社刊)など著書多数。
-
サイン本 また果てしのない本の話 / 岡本仁
¥2,200
『BRUTUS』『relax』『ku:nel』などの雑誌編集に携わってきた名編集者、岡本仁によるブックエッセイ・シリーズ。現在『& Premium』にて連載中の原稿に、小西康陽氏をゲスト執筆者に迎えた、レコードについてのエッセイを追加収録しまとめた1冊。 何かを読むとどこかに行きたくなる、書評とも違うこのブック・エッセイ。どこかに行くことが許されなかった時期に書かれた今回のそれは、これまでとは違う雰囲気の本に仕上がっているように感じられるかもしれません。 「一刻も早く読みたい新刊があるのだが、緊急事態宣言下なので近所の書店はみな休んでいる。ウェブ書店を探すと、どこも売り切れだった。仕方がないから家にある本を再読することにした。」 (本文より) ●本書に登場する作家たち 長島有里枝、宮本常一、石川直樹、皆川明、和田誠、トーベ・ヤンソン、レベッカ・ソルニット、豊田徹也、松平維秋、武満徹、岸本佐知子、三浦晢哉、鶴見俊輔、和山やま、平野紗季子、高浜虚子、安西水丸、谷口ジロー、デイヴィッド・バーン、寺田寅彦、池田弥三郎、津野海太郎、吉阪隆正、藤本和子、大森克己、谷川俊太郎 etc 岡本 仁 Hitoshi Okamoto 編集者。 1954年、北海道生まれ。マガジンハウスにて『ブルータス』『リラックス』などに携わったのち、 〈ランドスケーププロダクツ〉の“カタチのないもの担当”に。主な著書に『果てしのない本の話』(本の雑誌社)、 『ぼくの東京地図』『また旅。』(ともに京阪神エルマガジン社)、『HERE TODA』(芸術新聞社) 『ぼくのコーヒー地図』(平凡社)。等がある。『& Premium』(マガジンハウス)にて「果てしのない本の話」、 『暮しの手帖』にて「また旅」を連載中。
-
サイン本 ぼくのコーヒー地図 / 岡本仁
¥2,420
岡本 仁 Hitoshi Okamoto 編集者。 1954年、北海道生まれ。マガジンハウスにて『ブルータス』『リラックス』などに携わったのち、 〈ランドスケーププロダクツ〉の“カタチのないもの担当”に。主な著書に『果てしのない本の話』(本の雑誌社)、 『ぼくの東京地図』『また旅。』(ともに京阪神エルマガジン社)、『HERE TODA』(芸術新聞社) 『ぼくのコーヒー地図』(平凡社)。等がある。『& Premium』(マガジンハウス)にて「果てしのない本の話」、 『暮しの手帖』にて「また旅」を連載中。
-
牧野伊三夫 / a chirp for 1993 bird,bird,bird
¥3,300
1993年
-
三笘修
¥3,750
SOLD OUT
-
三笘修 錆掛 花入れ
¥20,000
SOLD OUT