日田シネマテーク・リベルテのホームページはこちらから

日田リベルテ ネットショップ

ALL ITEM | 日田リベルテ ネットショップ

日田リベルテ ネットショップ

日田リベルテ ネットショップ

  • HOME
  • BLOG
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • 日田リベルテオリジナル
    • リベルテレーベル
    • 原茂樹(リベルテオーナー)
    • MOVIE(パンフレット・ポスターなど)
    • MUSIC(レコード・CDなど)
    • BOOK(書籍・絵本など)
    • 暮しの手帖
    • 岡本仁
    • 牧野伊三夫(画家)
    • 青葉市子
    • ミロコマチコ
    • haruka nakamura
    • 谷口智則(絵本)
    • 吉本由美
    • 伊藤まさこ
    • 石田千
    • 青木隼人
    • 宮内優里
    • 大小島真木
    • にじゆら(注染手ぬぐい)
    • Yohaku
    • FUTAGAMI(真鍮)
    • JICON(陶器)
    • 三笘修(陶器)
    • 三笘まさえ(陶器)
    • 小鹿田焼(陶器)
    • 鈴木稔(陶器)
    • 小島鉄平(陶器)
    • 亀田大介(陶器)
    • 亀田文(陶器)
    • nice things.(書籍)
    • ヤブクグリ
    • カニ醤油
    • つくし文具店
    • Weekend Wear
    • 盛永省治
    • Toshiyuki Terui
    • MIKE MILLS(映画監督,グラフィック)
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

日田リベルテ ネットショップ

  • HOME
  • BLOG
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • 日田リベルテオリジナル
    • リベルテレーベル
    • 原茂樹(リベルテオーナー)
    • MOVIE(パンフレット・ポスターなど)
    • MUSIC(レコード・CDなど)
    • BOOK(書籍・絵本など)
    • 暮しの手帖
    • 岡本仁
    • 牧野伊三夫(画家)
    • 青葉市子
    • ミロコマチコ
    • haruka nakamura
    • 谷口智則(絵本)
    • 吉本由美
    • 伊藤まさこ
    • 石田千
    • 青木隼人
    • 宮内優里
    • 大小島真木
    • にじゆら(注染手ぬぐい)
    • Yohaku
    • FUTAGAMI(真鍮)
    • JICON(陶器)
    • 三笘修(陶器)
    • 三笘まさえ(陶器)
    • 小鹿田焼(陶器)
    • 鈴木稔(陶器)
    • 小島鉄平(陶器)
    • 亀田大介(陶器)
    • 亀田文(陶器)
    • nice things.(書籍)
    • ヤブクグリ
    • カニ醤油
    • つくし文具店
    • Weekend Wear
    • 盛永省治
    • Toshiyuki Terui
    • MIKE MILLS(映画監督,グラフィック)
  • CONTACT
  • HOME
  • ALL ITEM
  • 【再入荷】宮内優里 - LOG WATER

    ¥1,100

    宮内優里によるアンビエント・シリーズ「LOG」。住処や旅先で採取した自然音に、思うままに音を重ね、録ったらすぐ公表するというスタイルを長年続けています。 LOGシリーズから水の音が入ったものだけをセレクトしたCD作品『LOG WATER』。曲名には、例えば「Log_20210630 Rice Field, Yachimata, Chiba 2021.06.30 09:49 ☁︎」のように場所と日付が記されており、季節や場所の変化を音の中に見るのも楽しみのひとつ。自然の音に逆らわず、時間に逆らわず、その隣に居る音楽。自身がLOGシリーズを「趣味」と語るように、この肩肘張らない日常の音楽は聴くこちらにもリラクゼーションをもたらしてくれるでしょう。シンプルな紙ジャケットにも普段使いの意図が込められているように感じられます。 01. Log_20210630   02. Log_20210804   03. Log_20210820  04. Log_20210904 05. Log_20210910 06. Log_20211020   07. Log_20211023 08. Log_20211106 09. Log_20211124 10. Log_20211129 11. Log_20211203   12. Log_20211204   13. Log_20211215 14. Log_20220209 15. Log_20220320   total playing time: 47:27

  • TREE,FORESTS tribute to RYUICHI SAKAMOTO

    ¥3,520

    UCCJ-2244

  • 青木隼人 / morning october

    ¥2,200

  • 青木隼人 / guitar solo #2

    ¥2,200

  • 青木隼人 / round-scape

    ¥2,200

  • 青木隼人 / atelier

    ¥2,409

  • 青木隼人 / 草花の音楽 MITATE2

    ¥2,200

  • 青木隼人 •早草の音楽 MITATE1

    ¥2,200

  • 青木隼人 / 草花の音楽 MITATE3

    ¥2,200

  • 青木隼人 / Hummingbird

    ¥3,000

  • ミロコマチコ•オレときいろ

    ¥1,870

    出版社からの内容紹介 第63回小学館児童出版文化賞受賞!(『ぼくのふとんはうみでできている』) 第18回日本絵本大賞受賞!(『オオカミがとぶひ』) 第45回講談社出版文化賞絵本賞受賞!(『てつぞうはね』) デビューから3作連続受賞、人気絵本作家ミロコマチコの新作絵本! ミロコマチコが命の気配に満ちた世界を描く。 命が芽吹く季節、ある日猫は気配を感じます。 「きいろがオレにまとわりつく……」 つかまえようとしてもするりと逃げるきいろ。 やがてそれはどんどん増殖して……。 「なにもかも きいろに まみれて おどりながら 描いたよ」(ミロコマチコ)

  • ミロコマチコ•みちひきみちかけ

    ¥2,200

    リベルテゆかりの作家ミロコマチコさんの絵本が届きました。 〈 書籍の内容 〉 やさしいこわいおもしろい。どれも自然。 世界はみんなつながっている。月は満ち、欠け、潮は満ち、引く。いきものは生まれ、食べ、増え、減り、また生まれる。南の島に移り住んで得た新境地で、尊い自然そのものをダイナミックに描く。 〈 編集者からのおすすめ情報 〉 2年ぶりのミロコさんの新作絵本。自然への尊敬、畏怖、親しみがはじけまくっています。自由に言葉を出して、全身で感じる絵本。ぶやい ぶやい ぶやややややい とぜひ読んでみてください! 小学館 発売日2025.06.18

  • Toshiyuki Terui / In search of Resonance

    ¥10,780

    [照井利幸5thソロアルバム In Search of Resonance 全7曲(CD)封入] 1990年、Blankey Jet Cityのベーシストとしてメジャーデビューし、2000年の解散以降、様々な活動を経て、孤高のスタイルで真摯な音楽表現を貫く照井利幸。 40代半ば頃より独学で描きはじめた絵は、その時々の心情や目にした風景を純粋に捉えた、音楽とは異なる表現として制作を重ねてきました。 本書のために書き下ろされたテキストには、家族のこと、幼少期から現在の自身のこと、創作についての思いなどが、あるがままの言葉で綴られ、絵の背景を彩ります。 本書同名の5枚目となるソロアルバムと融合され、静寂と抑揚を伴った、真のアーティストの豊かな作品集となりました。 “何を求めて何を作ろうとしているのか?” それを誰よりも知りたいのは自分だ。 現在58歳で創作意欲も漲りまだまだこれからと思う一方、視力や体力あらゆる身体的な機能が衰えていくのに加え薄れていく記憶に不安を感じている今、やっておくべきだと思った。まずは自分のために、そしてこの本に興味を持った人たちのささやかな安らぎと心の保養になることを願いつつこの本を作った。 いつか長い年月の間に押入れの中で日に焼け白ずみホコリっぽい匂いがするこの本を手にとり、ページを捲ると過去の自分に思いがけない発見をするような名もなき本で在りたい。 ――照井利幸(序文より) 照井利幸(Toshiyuki Terui) 1964年生まれ、名古屋出身。1990年、Blankey Jet Cityのベーシストとしてメジャーデビュー。2000年の解散後、Rosso、Raven、Twin Tail、Pontiacsなど様々なプロジェクトに参加し、独創的な世界を追求する。また同時期、自らプロデュースするファッションブランド「Celt&Cobra」を立ち上げるが、2007年に解散。 2008年、自主レーベルWELDを設立、同時にインストゥルメンタルユニットSignalsを結成、ベースからアコースティックギターに転向し、以前までの激しいロックから内的な静かな世界へと向かいはじめる。 2010年、初の個人名義のソロアルバムを発表、現在まで4枚のソロアルバムがある。また、映画「泣き虫しょったんの奇跡」(豊田利晃監督)などに楽曲提供するなど、精力的に創作活動を行うとともに常に自身の進化を求め、音楽の可能性を見つめている。 https://weld-music.com/

  • 【CD】冥丁 / 古風

    ¥2,728

    国内外のエレクトロニック〜アンビエントシーンで大きな注目を集める冥丁が待望の3rdアルバムをリリース! 前二作『怪談』『小町』続く「LOST JAPANESE MOOD」を描き出す三部作の最終章。 デビューアルバム『怪談』がPitchfork2018年度の「ベスト・エクスペリメンタル・アルバム」の1枚に選出、そして翌年2019年発表の2ndアルバム『小町』も国内外で高い評価を獲得するなど、日本の古い文化をモチーフにした唯一無比のオリジナリティーで一躍世界のエレクトロニック~アンビエントシーンに躍り出た広島在住のアーティスト冥丁(メイテイ)が、待望の3rdアルバムをシンガポールKITCHEN. LABELよりリリースする。 前二作『怪談』『小町』に続き、本作『古風』でも再び日本の古い文化に焦点を当て、”日本の古い美学への風刺”をテーマに「LOST JAPANESE MOOD」(失われた日本のムード)を描き出す3部作を完結させる。ピアノや和楽器の音色、フィールドレコーディング、わらべ歌や民謡の破片を、遊び心を伴った冥丁の稀有な感性で組み合わせ、想像上の過去と現在を繋いだノスタルジックかつ幻想的な音の情景が描き出されている。連作となる「花魁 I」(M-3)と「花魁 II」(M-8)では、古いドラムや金属の音を加工した疾走感のあるヒップホップのリズムで、これまでにない緊張感揺らめくサウンドを構築。さらに、意味がわからないまで解体された声のサンプル使いは、宮崎駿氏の「世の中にはロジックで物事を考えるべきではない瞬間もある」という概念に共感し、言葉を超えた別の何かを生み出している。また、家父長的な日本社会で長年苦しんできた労働者階級の女性たちに捧げた「女房」(M-6)や、梅毒が蔓延する過酷な労働環境で働く遊女たちを描いた「花魁」(M-3, 8)など、昔の日本社会において自由がなかった女性たちを取り上げ、溝口健二監督のようなアプローチで彼女たちの想像を絶する痛みを優しさをもって形にしている。 本作をもって冥丁は日本の忘れ去られた過去の文化への探求に別れを告げるが、『古風』は世界から完全に切り離された歴史の一部を日本のみならず海外のリスナーにも語り継いでいくことができる作品である。 【Tracklist】 1. 金継ぎ 2. 万葉 3. 花魁 I 4. 貞奴 5. 縁日 6. 女房 7. うらめしや 8. 花魁 II 9. 音二郎 10. 少年 11. 郷愁 12. 幻影 13. 数寄 品番:AMIP-0221

  • 【完全生産限定/アナログ盤】A LONG VACATION / 大滝詠一 40th Anniversary Edition

    ¥3,850

    完全生産限定版 アンコールプレス クリアブルーヴァイナル仕様 STEREO / SRJL 1234 大滝詠一が1981年3月21日に発表したアルバム『A LONG VACATION』。 通称「ロンバケ」と呼称される本作品は、音専誌『レコード・コレクターズ』2010年9月号の特集「日本のロック・アルバム・ベスト100(1980年代編)」で第1位に選ばれるなど、日本の音楽シーンに燦然と輝く名盤で、2020年までに累計 200万枚以上のセールスを記録。 まさに金字塔とも言える傑作アルバム! <収録内容> Side-A 1)君は天然色 2)Velvet Motel 3)カナリア諸島にて 4)Pap-pi-doo-bi-doo-ba物語 5)我が心のピンボール Side-B 1)雨のウェンズデイ 2)スピーチ・バルーン 3)恋するカレン 4)FUN×4 5)さらばシベリア鉄道

  • 【LP】Beabadoobee / This Is How Tomorrow Moves

    ¥5,445

    ★全世界で累計50億回、2023年のみでも10億回のストリーミング再生を記録したフィリピン出身、ロンドン育ちのシンガー・ソングライター、ビーバドゥービー待望のサード・アルバム! ■伝説的プロデューサー、リック・ルービン(ビースティ・ボーイズ、Run-D.M.C.、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、メタリカ、アデル)と前作に引き続きジェイコブ・バグデンが共同プロデュースし、カルフォルニア州マリブにあるスタジオ、シャングリラにてレコーディングされた。 ■2018年にThe 1975やリナ・サワヤマ等が所属するロンドンのレーベル、Dirty Hitと契約し、2枚のEPをリリースするとNMEアワード「新人賞」を受賞、更にBBCの名物企画「Sound of 2020」にもノミネート。2020年にデビュー・アルバム『Fake It Flowers』をリリースしUKアルバム・チャート初登場8位を記録。2022年には2ndアルバム『Beatopia』をリリース。2022年にはサマーソニックにて初来日を果たすと2023年にはテイラー・スイフトのオープニング・アクトとしてUSツアーを周っている。 (メーカーインフォメーションより) DH01999

  • 【LP】Vampire Weekend/Only God Was Above Us

    ¥7,480

    Vampire Weekend(ヴァンパイア・ウィークエンド) 5年の沈黙を破る5作目のアルバム『Only God Was Above Us』 2006年の衝撃デビュー以来、2作目から4作目のアルバムが3作連続で全米アルバム・チャート1位を獲得、更にグラミー賞<最優秀オルタナティブ・アルバム>賞2冠を誇る、米オルタナ・バンド最高峰=ヴァンパイア・ウィークエンドの5年ぶり5作目となる新作アルバム『Only God Was Above Us』。エズラ・クーニグ(Vo/Gt)と、長年のコラボレーターであるアリエル・レヒトシェイドがプロデュースを手掛けた同作は、ニューヨーク、ロサンゼルス、ロンドン、東京でレコーディングされ、5年という年月をかけて完成したアルバム。20世紀のニューヨークに大きなインスピレーションを受けた、コンセプチュアルな内容になっている。2019年~2020年にエズラが歌詞の大部分を書き、そこからじっくり歌詞とメロディーの構成のリワークを重ねて完成した、バンド史上最も大胆な作品でありながら、最もメロディックでもある作品に仕上がっているという。 ジャケット写真は、ニューヨーク出身の写真家=スティーヴン・シーゲルが1988年にニュージャージー州の地下鉄の廃墟で撮影した写真シリーズからの一枚。写真に映っている新聞は、実際に1988年5月1日に付の<ニューヨーク・デイリー・ニュース>紙で、航空機の屋根が剥がれるという事故が起きた、「アロハ航空243便航空機事故」を報じたもの。見出しにある、生存者の「ONLY GOD WAS ABOVE US (=私たちの上には神しかいなかった)」という言葉が、そのまま今作アルバムのタイトルに起用されている。また、アルバム発売直後の4月8日に、テキサス州オースティンのムーディー・アンフィシアターでリリース・ライヴが開催される。北アメリカ大陸横断皆既日食の日であり、ヴォーカル・ギターのエズラ・クーニグの誕生日でもあるこの日に、皆既日食に合わせた超スペシャルなパフォーマンスとなる予定だ。 ヴァンパイア・ウィークエンドは2006年にニューヨークのコロンビア大学で結成され、米インディー・レーベル<XL Recordings>からアルバムを3作リリース。2作目『コントラ』(2010年)と3作目『モダン・ヴァンパイアズ・オブ・ザ・シティ』(2013年)が2作連続全米アルバム・チャート1位を獲得し、インディーズ・シーンに留まらず、ゼロ年代のUSオルタナ・シーンを代表するバンドに。2019年にはコロンビア・レコードへ移籍し、約6年振りアルバム『ファーザー・オブ・ザ・ブライド』をリリース。同作でバンド史上3度目の全米1位を獲得し、グラミー賞<最優秀オルタナティブ・アルバム>賞を受賞。2022年7月には<フジロック・フェスティバル>にヘッドライナーとして出演した。5年間の沈黙を破り、遂に再始動するヴァンパイア・ウィークエンド。今後の動向から目が離せない。 (メーカーインフォメーションより) 品番:19658880831

  • 【LP】ヴァンパイア・ウィークエンド / コントラ(日本語帯付き)

    ¥5,390

    全米チャート1位を獲得し、人気を決定づけた2ndアルバム! ジャンルの壁を軽やかに越える、洗練と冒険心に満ちたポップの極み ニューヨーク・ブルックリン発の4人組バンド。2006年コロンビア大学在学中に結成され、2008年のデビュー・アルバム『Vampire Weekend』で世界的な成功を収めた。 独特のアフリカン・リズム、クラシカルなメロディー、知的でユーモアに富んだ歌詞が特徴で、インディー・ポップの新たなる地平を切り開いた彼らが、2010年にリリースした本作は、前作のエネルギッシュなサウンドを踏襲しつつも、より洗練され実験的な要素を加えた作品。エレクトロニカやレゲエ、バロック音楽の要素も大胆に取り入れ、音楽的な幅を大きく広げた。プロデューサーにはロスタム・バトマングリに加え、アリエル・レヒトシェイドを迎え、サウンド・プロダクションもさらに充実。 全米チャート初登場1位を獲得し、グラミー賞『最優秀オルタナティヴ・ミュージック・アルバム部門』にノミネートされるなど、バンドの快進撃を決定づけた大ヒット・アルバムとなった。 (メーカーインフォメーションより) XLLP429JP

  • 【LP】ヴァンパイア・ウィークエンド / ヴァンパイア・ウィークエンド(日本語帯付き)

    ¥5,390

    アフロ、パンク、インディー・ポップを絶妙にブレンドした軽快なリズムで2008年の年間ベストを独占した衝撃のデビュー・アルバム。 コロンビア大学在学中に知り合ったエズラ・クーニグ(vo/g)、ロスタム・バトマングリ(key/vo)、クリス・バイオ(b)、クリス・トムソン(ds)によって2006年に結成された4人組バンド。アフロ・ポップ、クラシック、ニューウェーブ、パンクなど多彩な音楽的ルーツを持ち、それらを自由自在に融合させた独自のサウンドで注目を集めた。 2008年にリリースされた本作は、その軽快で知的なメロディとリズム感、そして遊び心あふれる歌詞で瞬く間に話題を呼び、アメリカのみならず世界中で高い評価を獲得。特にシングル「A-Punk」や「Oxford Comma」はインディー・ロックの新たなアンセムとして親しまれ、全世界で100万枚を超えるセールスを記録、今もなお愛され続けている。メンバーは大学時代に共に音楽を制作し、当時の若者文化や都市生活を反映した歌詞やサウンドが、同世代のリスナーの共感を呼んだ。彼らの音楽はただのポップではなく、アフリカン・ビートの影響を感じさせるリズムやクラシカルな構造、さらには文学的な言葉遊びも含まれており、知性と楽しさを両立させている。本作は数多くのメディアで年間ベストアルバムに選出され、ヴァンパイア・ウィークエンドはインディー・ポップの新星として一気にシーンのトップへと駆け上がった。 (メーカーインフォメーションより) XLLP318JP

  • 谷口智則 スタントエアボトル

    ¥2,420

    谷口さんのデザインのスタウトエアボトルです さるくんです 丈夫かつ空気のように軽いボトルで、普段使いはもちろん、アウトドアでも大活躍 蓋を紛失する心配のないシリコーンストラップは、持ち運びの際のハンドルにも使えます 目盛り付きのため残量確認はもちろん、調理時の計量にも便利 口をつけた時に水が勢いよく飛び出さないように、中フタも付属します 商品詳細 •色 ホワイト •容量 550 ml •重量 約135g •サイズ 約W100mm(ストラップ含む) × D71mm × H204mm(口径サイズ約50mm) •耐熱温度 90℃(ボトル本体)、140℃(フタ、スプラッシュガード) •耐冷温度 -40℃(ボトル本体、フタ、スプラッシュガード) 【注意事項】 ※電子レンジ/食洗機はお使いいただけません。 ※熱湯を入れた後はボトルが熱くなり、素手で触ると火傷する恐れがあります。熱湯を入れる際は手袋を使うか、タオルや手ぬぐい等を巻いてご使用ください。 ※ご自身で楽しんでいただくためのものです。転売はご遠慮ください。

  • 谷口智則 エプロン ブルー

    ¥4,400

    スカートのギャザーが可愛い! 肩掛けで首の疲れないデザインになっているようです。 着たまま、外に出かけてもエプロンってわからないくらいおしゃれでかわいいですね!

  • 暮しの手帖 5世紀 37号<戦争を考える>特集

    ¥1,100

    2025年8月-9月号 特集 いま、「一銭五厘の旗」を立てるなら 瀧波ユカリ 柚木麻子 長島有里枝 坂本美雨 尾崎世界観 しりあがり 寿 馬田草織 内田也哉子 藤原辰史 山崎ナオコーラ 宇多丸(ライムスター) 高橋源一郎 読者の皆さま 読み物 硫黄島の日々を語り継ぐ 葉末さんと芽生さん 52歳差のふたり暮らし 翻訳者に教わる、知らない戦争を教えてくれる本 トーベ・ヤンソンと戦争の時代 料理 ワインさんの 多国籍料理で夏のおもてなし ワインあけび カレー粉があれば こてらみや 住まい 皆川 明さんの台所 手作り ペーパービーズの首飾り しらふじゆか 暮らし 荻上チキさん、 AEDの使い方と救命処置を学ぶ 連載 紀行 また旅。松本へ 岡本 仁 料理 稲田俊輔の新おそうざい十二カ月 稲田俊輔 気ぬけごはん 高山なおみ 暮らし ハレの衣 わたしの仕事 絵の具職人 ずっと、そばにいる ルー大柴 エプロンメモ 家庭学校 暮らしのヒント集 からだと病気のABC  女性にも増えている 脂肪肝と肝臓の病気 武蔵野赤十字病院名誉院長 泉 並木 ベルリンからの便り 白石晋一朗 読み物 ごっちぼっち––家族五人の五つの人生 齋藤陽道 読者の手帖  愛子さんの なんか変だな? 柴田愛子 すてきなあなたに 今日拾った言葉たち 武田砂鉄 新連載 古賀及子と向坂くじらの往復メール まずはご報告まで。 みらいめがね 荻上チキ ヨシタケシンスケ 介護を飛び越える 村瀨孝生 ミロコマチコ奄美大島新聞 ミロコマチコ 随筆 兄を見に行く 佐津川愛美 夢見る老人です 養老孟司 ハイヒールは私の健康法 野宮真貴 星を見ることを忘れてはいけません 朱野帰子 社会の底を支える人たち 松村圭一郎 白いパラソル 村井理子 本 あの人の本棚より 池田澄子 目利きの本屋さんに聞いてみた 音楽 わたしの大好きな音楽 緒川たまき 編集者の手帖

  • nice things.issue81

    ¥1,980

    巻頭特集は「扉を開けたいお店。」 手のひらの画面上で買い物ができる時代に、 わざわざ出かけたいお店がある。 時間を使って。 労力を使って。 そこに向かう。 効率を優先したスピードでは見えない景色がある。 手間と暇を使うから辿り着ける場所がある。 扉を開けた風景。 その空気に包まれた時間。 そこで何を感じることだろう。 これからの10年のスタートを「扉を開けたいお店」から。nice things.で最も長くやってきた2年ぶりの特集です。 リベルテオーナーも連載しています! 【ひたむき農園 上映中】 第十六話実り15 “キッカケ”そしてその先へ 二度閉館した(お客様からノーを突きつけられた)場所としては”新しいキッカケ”を作ることの方が重要だと感じていた。ーそして、その先へ。

  • 【大人気】豆香洞コーヒー&リベルテ オリジナルブレンド コーヒー豆 100g

    ¥1,200

    リベルテでお飲みいただけるオリジナルブレンドがおうちでもお楽しみいただけます。 リベルテオープン当初に月1回コーヒー教室を行っており、その後、焙煎初代世界チャンピオンとなった、豆香洞コーヒーさんとのリベルテオリジナルブレンドです。ここだけのブレンド。 映画用に作られており、2時間たってもおいしい。冷めても美味しくお飲みいただけます。 --------------------------------------------------------- ・映画を観ながら本格的な珈琲が飲める時間自体が幸せ リベルテではただ映画を観るだけではなく、美味しい珈琲を飲みながら映画を観れるようにしています。現代は時間との戦いといってもいいほど時間に追われてしまっています。その時間を、もっといいものに変えていければきっとその時間はいい思い出のように有意義になるはず。なのでオリジナルの珈琲を作りました。注文されてから豆を挽き、ハンドドリップで出来上がるその珈琲は、オープン時からリベルテで毎月一緒に珈琲教室を行ってきた『豆香洞コーヒー』の焙煎士の後藤直記さんと、試行錯誤の末に完成したブレンド。別名“映画館ブレンド“とも言える、2時間経っても(冷めても)美味しい珈琲です。後藤さんはその後、焙煎の世界チャンピオンに輝いたのでご存知の方も多いと思います。こんな小さな町でも、世界で1番美味しい珈琲を目指してきて良かった。そうしみじみ思います。美味しい珈琲を飲みながら映画を観れるその時間自体、格別なものになると信じています。 日田シネマテーク・リベルテ

CATEGORY
  • 日田リベルテオリジナル
  • リベルテレーベル
  • 原茂樹(リベルテオーナー)
  • MOVIE(パンフレット・ポスターなど)
  • MUSIC(レコード・CDなど)
  • BOOK(書籍・絵本など)
  • 暮しの手帖
  • 岡本仁
  • 牧野伊三夫(画家)
  • 青葉市子
  • ミロコマチコ
  • haruka nakamura
  • 谷口智則(絵本)
  • 吉本由美
  • 伊藤まさこ
  • 石田千
  • 青木隼人
  • 宮内優里
  • 大小島真木
  • にじゆら(注染手ぬぐい)
  • Yohaku
  • FUTAGAMI(真鍮)
  • JICON(陶器)
  • 三笘修(陶器)
  • 三笘まさえ(陶器)
  • 小鹿田焼(陶器)
  • 鈴木稔(陶器)
  • 小島鉄平(陶器)
  • 亀田大介(陶器)
  • 亀田文(陶器)
  • nice things.(書籍)
  • ヤブクグリ
  • カニ醤油
  • つくし文具店
  • Weekend Wear
  • 盛永省治
  • Toshiyuki Terui
  • MIKE MILLS(映画監督,グラフィック)
BLOG
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 日田リベルテ ネットショップ

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • 日田リベルテオリジナル
  • リベルテレーベル
  • 原茂樹(リベルテオーナー)
  • MOVIE(パンフレット・ポスターなど)
  • MUSIC(レコード・CDなど)
  • BOOK(書籍・絵本など)
  • 暮しの手帖
  • 岡本仁
  • 牧野伊三夫(画家)
  • 青葉市子
  • ミロコマチコ
  • haruka nakamura
  • 谷口智則(絵本)
  • 吉本由美
  • 伊藤まさこ
  • 石田千
  • 青木隼人
  • 宮内優里
  • 大小島真木
  • にじゆら(注染手ぬぐい)
  • Yohaku
  • FUTAGAMI(真鍮)
  • JICON(陶器)
  • 三笘修(陶器)
  • 三笘まさえ(陶器)
  • 小鹿田焼(陶器)
  • 鈴木稔(陶器)
  • 小島鉄平(陶器)
  • 亀田大介(陶器)
  • 亀田文(陶器)
  • nice things.(書籍)
  • ヤブクグリ
  • カニ醤油
  • つくし文具店
  • Weekend Wear
  • 盛永省治
  • Toshiyuki Terui
  • MIKE MILLS(映画監督,グラフィック)
ショップに質問する