日田シネマテーク・リベルテのホームページはこちらから

日田リベルテ ネットショップ

MUSIC(レコード・CDなど) | 日田リベルテ ネットショップ

日田リベルテ ネットショップ

日田リベルテ ネットショップ

  • HOME
  • BLOG
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • 日田リベルテオリジナル
    • リベルテレーベル
    • 原茂樹(リベルテオーナー)
    • MOVIE(パンフレット・ポスターなど)
    • MUSIC(レコード・CDなど)
    • BOOK / 書籍
    • BOOK / えほん
    • 暮しの手帖
    • 岡本仁
    • 牧野伊三夫(画家)
    • 山口一郎(画家)
    • 青葉市子
    • ミロコマチコ
    • haruka nakamura
    • 谷口智則(絵本)
    • 吉本由美
    • 伊藤まさこ
    • 石田千
    • 青木隼人
    • 宮内優里
    • 大小島真木
    • にじゆら(注染手ぬぐい)
    • Yohaku
    • BOOK・絵本
    • FUTAGAMI(真鍮)
    • JICON(陶器)
    • 三笘修(陶器)
    • 三笘まさえ(陶器)
    • 小鹿田焼(陶器)
    • 鈴木稔(陶器)
    • 小島鉄平(陶器)
    • 亀田大介(陶器)
    • 亀田文(陶器)
    • nice things.(書籍)
    • ヤブクグリ
    • カニ醤油
    • つくし文具店
    • Weekend Wear
    • 盛永省治
    • Toshiyuki Terui
    • MIKE MILLS(映画監督,グラフィック)
    • 福田紀子(画家)
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

日田リベルテ ネットショップ

  • HOME
  • BLOG
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • 日田リベルテオリジナル
    • リベルテレーベル
    • 原茂樹(リベルテオーナー)
    • MOVIE(パンフレット・ポスターなど)
    • MUSIC(レコード・CDなど)
    • BOOK / 書籍
    • BOOK / えほん
    • 暮しの手帖
    • 岡本仁
    • 牧野伊三夫(画家)
    • 山口一郎(画家)
    • 青葉市子
    • ミロコマチコ
    • haruka nakamura
    • 谷口智則(絵本)
    • 吉本由美
    • 伊藤まさこ
    • 石田千
    • 青木隼人
    • 宮内優里
    • 大小島真木
    • にじゆら(注染手ぬぐい)
    • Yohaku
    • BOOK・絵本
    • FUTAGAMI(真鍮)
    • JICON(陶器)
    • 三笘修(陶器)
    • 三笘まさえ(陶器)
    • 小鹿田焼(陶器)
    • 鈴木稔(陶器)
    • 小島鉄平(陶器)
    • 亀田大介(陶器)
    • 亀田文(陶器)
    • nice things.(書籍)
    • ヤブクグリ
    • カニ醤油
    • つくし文具店
    • Weekend Wear
    • 盛永省治
    • Toshiyuki Terui
    • MIKE MILLS(映画監督,グラフィック)
    • 福田紀子(画家)
  • CONTACT
  • HOME
  • MUSIC(レコード・CDなど)
  • 【LP】<数量限定通常盤/黒盤LP>青葉市子 / Luminescent Creatures

    ¥4,400

    再入荷いたしました!! <数量限定通常盤/黒盤LP> リベルテゆかりの 世界中の⾳楽ファンを魅了する⾳楽家、⻘葉市⼦さん。 キャリア最⼤規模のワールド・ツアーの開催も決定! 銀座のソニーパークで開催されたアーティストやクリエイターが”今だからこそ” 紹介したいと思う、ヒトやモノやコトを集めた伝言板のような什器(=『BULLETIN CUBES』)の展示にて、ピックアップアーティストの音楽家・青葉市子さんが日田リベルテについて書いてくれました。 https://www.ginzasonypark.jp/program/022/BC/ ------------------------------------------------- ちいさな映画館リベルテは、大分県日田市にあり、水鏡のうつくしい三隈川の近くで、日々、映画を上映しつづけています。ここで何度もコンサートをさせていただいてきました。館長の原さんはいつも「おかえり」と言って迎えてくださいます。原さんは人間のはずだけれど、龍に似ている方です。水のことをいつも想っていて、だから、お会いすると、身体の中の7割の水たちがまず喜ぶような、そんな感じがするのです。なにかいいことがあった時や、大事な節目の時に、原さんに逢いに行きたくなって、共に温泉や川や神社をまわり、さらりと別れます。きれいになった水が身体をかけ巡って、またしばらくのエネルギーとなります。 原さん、リベルテ、日田の町、いつもありがとう。 青葉市子 (以上ホームページより抜粋) 01.COLORATURA  02.24° 03' 27.0" N 123° 47' 07.5" E 03.mazamun  04.tower  05.aurora  06.FLAG  07.Cochlea 08.Luciférine  09.prisomnia  10.SONAR  11.惑星の泪 HERMLP-003

  • 【CD】冥丁 “泉涌”

    ¥3,300

    別府の湯けむりに導かれる音の巡礼。 冥丁の新章「失日本百景」始動。 「失日本」シリーズで知られる冥丁は、忘れ去られた日本の時代や風景を音として再構築する表現で注目を集める音楽家。2024年11月末、彼は、別府市制100周年記念事業の一環として、温泉文化をテーマにした滞在制作に招かれ、別府を訪れた。今回の制作では、海辺に佇む築100年の旅館「山田別荘」の蔵に約1週間半滞在し、雨水が火山岩に染み込み、癒しの湯となって地上に戻る循環に耳を澄ませた。その結果生まれた作品『泉涌』は、温泉文化の内なる精神をたどるものである。 冥丁は竹瓦温泉、坊主地獄、へびん湯、そして山田別荘の内湯や貸切湯など別府の象徴的な温泉地を訪れ、泉源の音、泥の泡立ち、噴気孔の響き、竹林を渡る風、湯を楽しむ人々の会話などの環境音を丁寧に録音した。これらのフィールドレコーディングとその深い聴取体験を楽曲の音の土台とし、立ちのぼる湯気や体感した湯加減の塩梅までも音として描き出そうと試みている。 この作品は、一連の楽曲として展開し、硫⻩と火山岩の風景の中を湯気のように漂っていく。坊主地獄に潜む狂気、山田別荘の 内湯に響く幽玄な残響、苔むした竹瓦温泉の風情の中で交わされる日常の語らい。そうした断片が静かに織り込まれている。そこには水の静けさや土地に宿る記憶、そして代々ここで湯に親しんできた人々への深い敬意が込められている。 滞在制作の集大成として、冥丁は竹瓦温泉で2日間にわたる公開サウンドインスタレーションとライブパフォーマンスを実施。訪れた人々は、湯に浸かりながら音に包まれ、「場所」「身体」「リスニング」が交差する感覚を味わった。 『泉涌』は、失われた日本の記憶を主題とする冥丁の探求を継承しつつ、新たな領域に踏み込んでいる。別府の風土や記憶を音で巡礼するかのように、リスナーを深い没入体験へと誘う。マスタリングはStephan Mathieuが担当。また、本作は「失日本」プロジェクトの新章『失日本百景』の幕開けを飾る作品。このシリーズでは、現代の生活の中でひっそりと息づく「憧憬の残る場」を探求していく。 さらに、本作品の制作過程や別府での滞在を記録した、冥丁初の写真集も同時リリース。これまで音のみで紡がれてきた冥丁の世界に、視覚という新たな次元が加わった。 【Tracklist】 1. 泉涌 – 壱湯 2. 泉涌 – 弍湯 3. 泉涌 – 参湯 4. 泉涌 – 四湯 5. 泉涌 – お湯 6. 泉涌 – 伍湯

  • 【LP】曽我部恵一 / 瞬間と永遠

    ¥4,180

    曽我部恵一のソロ2ND「瞬間と永遠」が、オリジナルマスターより新たにリマスターを施し、待望のLP復刻! ストレートなロック・ナンバーからブルースやバラッド、エレクトリックなど奥の深い世界を展開した名盤。

  • 【LP】The Prodigy / The Fat of the Land

    ¥6,105

    サマーソニック2025&ソニックマニア出演記念! ザ・プロディジーの代表作『The Fat of the Land』が、国内盤CD&日本語帯付LPでリイシュー! 時代を破壊し、全世界を踊らせた 伝説のモンスター・アルバムが、豪華リミックスを加えた完全盤で蘇る! TRACKLISTING 1. Smack My Bitch Up 2. Breathe 3. Diesel Power 4. Funky Shit 5. Serial Thrilla 6. Mindfields 7. Narayan 8. Firestarter 9. Climbatize 10. Fuel My Fire 11. Breathe (Mefjus & Camo & Krooked Remix) * 12. Diesel Power (Gydra Remix) * 13. Firestarter (Andy C Remix) * 14. Mindfields (René LaVice Remix)* *Bonus Track for Japan

  • 11/14発売【CD】Pavement / Hecklers Choice

    ¥3,080

    ペイヴメントによる新たな珠玉のベスト盤『Hecklers Choice』がCD/LPにてリリース!! USオルタナ、ローファイシーンの伝説的バンドであり、2022年には再結成を果たすと翌年2023年には来日ツアーを行うなど、世界はもちろん日本においても数多くのファンを抱えるペイヴメント。最近では伝記映画『Pavements』が発表され、ファンの間では何か動きがあるのではないかと話題になっていたバンドが、新たなベスト盤である『Hecklers Choice』を〈Matador Records〉からリリース。 TRACKLISTING 01. Stereo - 2025 Remaster 02. Harness Your Hopes - B-side 2025 Remaster 03. Cut Your Hair - 2025 Remaster 04. Shady Lane - Edit 05. Unfair - 2025 Remaster 06. Major Leagues - 2025 Remaster 07. Summer Babe - Winter Version 2025 Remaster 08. Gold Soundz - 2025 Remaster 09. Range Life - 2025 Remaster 10. Spit on a Stranger - 2025 Remaster 11. Date w/ IKEA - 2025 Remaster 12. Here - 2025 Remaster

  • 11/14発売【LP】Pavement / Hecklers Choice

    ¥4,950

    ペイヴメントによる新たな珠玉のベスト盤『Hecklers Choice』と バンドの伝記映画『Pavements』のサントラがCD/LPにてリリース!! USオルタナ、ローファイシーンの伝説的バンドであり、2022年には再結成を果たすと翌年2023年には来日ツアーを行うなど、世界はもちろん日本においても数多くのファンを抱えるペイヴメント。最近では伝記映画『Pavements』が発表され、ファンの間では何か動きがあるのではないかと話題になっていたバンドが、新たなベスト盤である『Hecklers Choice』を〈Matador Records〉からリリース。 TRACKLISTING 01. Stereo - 2025 Remaster 02. Harness Your Hopes - B-side 2025 Remaster 03. Cut Your Hair - 2025 Remaster 04. Shady Lane - Edit 05. Unfair - 2025 Remaster 06. Major Leagues - 2025 Remaster 07. Summer Babe - Winter Version 2025 Remaster 08. Gold Soundz - 2025 Remaster 09. Range Life - 2025 Remaster 10. Spit on a Stranger - 2025 Remaster 11. Date w/ IKEA - 2025 Remaster 12. Here - 2025 Remaster

  • 【LP】Richard D. James Album / Aphex Twin

    ¥4,950

    エイフェックス・ツインの歴史的名盤や人気タイトルが 日本語帯付きLPにて一挙リリース! エレクトロニック・ミュージックの未来を切り拓き、音楽史に破壊と革新を刻み続けてきた孤高の鬼才、エイフェックス・ツイン。今回は初期の伝説的名盤ポリゴン・ウィンドウの再発を記念し、90年代から現代に至るまで常にシーンを震撼させてきた歴史的名作の数々が、日本語帯付き仕様LPで一挙登場! TRACKLISTING A1. 4 A2. Cornish Acid A3. Peek 824545201 A4. Fingerbib A5. Carn Marth B1. To Cure A Weakling Child B2. Goon Gumpas B3. Yellow Calx B4. Girl/Boy Song B5. Logan Rock Witch

  • 【LP】宇多田ヒカル / .First Love [生産限定盤]

    ¥5,093

    SOLD OUT

    生産限定アナログ盤・重量盤2枚組!! 宇多田ヒカルの過去アルバムのアナログ盤再発&初アナログ化!! 【Tracklist】 A-SIDE Automatic -Album Edit- Movin' on without you In My Room First Love B-SIDE 甘いワナ ~Paint It, Black time will tell Never Let Go C-SIDE B&C -Album Version- Another Chance Interlude Give Me A Reason D-SIDE Automatic-Johnny Vicious Remix- First Love-John Luongo Remix-

  • 【LP】大貫妙子 SUNSHOWER (クリアパープルヴァイナル)

    ¥4,400

    SOLD OUT

    大貫妙子の2ndアルバム『SUNSHOWER』がクリアパープルヴァイナル仕様にて発売!(1977年7月25日オリジナル発売) 坂本龍一やクリス・パーカーなど豪華ミュージシャンを迎え、フュージョンやAORをクロスオーヴァーした、世界中を虜にするシティ・ポップの大名盤。 <収録曲> Side A 1. Summer Connection 2. くすりをたくさん 3. 何もいらない 4. 都会 5. からっぽの椅子 Side B 1. Law Of Nature 2. 誰のために 3. Silent Sceamer 4. Sargasso Sea 5. 振子の山羊

  • 【CD】Hayley Williams “Ego Death At A Bachelorette Party”

    ¥2,750

    パラモアのボーカリスト ヘイリー・ウィリアムスによる17曲のシングルトラックを収録したアルバム。CDと2つのカラー限定LP盤が登場です。 「Mirtazapine」は90年代後半のオルタナ・ロックに向けたラブレター。「Glum」では自身の声をヴォーカルプリセットで加工し、孤独をテーマにした展開を演出。ナッシュビルのルーツを思わせる「Whim」は、アメリカーナ調で耳に残る楽曲。そして「Ice in My OJ」は、シャープなプロダクションで、これまでの作品の中で最も皮肉とユーモアに富んだ歌詞を融合させた現代的な楽曲。長年のファンなら「Ice in My OJ」のサビに聞き覚えがあるでしょう。この曲は2004年Mammoth City Messengers の”Jumping Inside”で初めて歌われた楽曲です。今作にはこれまでのキャリアやコラボレーションを通じて彼女が見せてきたダイナミズムが収められており、その核心にはジャンルの枠にとらわれない音楽的探求心が込められています。 彼女は各楽曲で多彩な楽器を演奏・レコーディングし、長年のコラボレーターであるパラモアのギタリストBrian Robert JonesとJoey Howardも複数曲に参加。また「True Believer」にはJim-E Stackも加わっています。 Track listing: SIDE A 1. Ice In My OJ 2. Glum 3. Kill Me 4. Whim 5. Mirtazapine SIDE B 6. Disappearing Man 7. Love Me Different 8. Brotherly Hate 9. Negative Self Talk 10. Ego Death At A Bachelorette Party SIDE C 11. Hard 12. Discovery Channel 13. True Believer 14. Zissou 15. Dream Girl In Shibuya SIDE D 16. Blood Bros 17. I Won’t Quit On You 18. Parachute 19. Good Ol’ Days 20. Showbiz

  • 【2LP 限定Crystal Clear Vinyl】Hayley Williams “Ego Death At A Bachelorette Party”

    ¥7,315

    パラモアのボーカリスト ヘイリー・ウィリアムスによる17曲のシングルトラックを収録したアルバム。 「Mirtazapine」は90年代後半のオルタナ・ロックに向けたラブレター。「Glum」では自身の声をヴォーカルプリセットで加工し、孤独をテーマにした展開を演出。ナッシュビルのルーツを思わせる「Whim」は、アメリカーナ調で耳に残る楽曲。そして「Ice in My OJ」は、シャープなプロダクションで、これまでの作品の中で最も皮肉とユーモアに富んだ歌詞を融合させた現代的な楽曲。長年のファンなら「Ice in My OJ」のサビに聞き覚えがあるでしょう。この曲は2004年Mammoth City Messengers の”Jumping Inside”で初めて歌われた楽曲です。今作にはこれまでのキャリアやコラボレーションを通じて彼女が見せてきたダイナミズムが収められており、その核心にはジャンルの枠にとらわれない音楽的探求心が込められています。 彼女は各楽曲で多彩な楽器を演奏・レコーディングし、長年のコラボレーターであるパラモアのギタリストBrian Robert JonesとJoey Howardも複数曲に参加。また「True Believer」にはJim-E Stackも加わっています。 Track listing: SIDE A 1. Ice In My OJ 2. Glum 3. Kill Me 4. Whim 5. Mirtazapine SIDE B 6. Disappearing Man 7. Love Me Different 8. Brotherly Hate 9. Negative Self Talk 10. Ego Death At A Bachelorette Party SIDE C 11. Hard 12. Discovery Channel 13. True Believer 14. Zissou 15. Dream Girl In Shibuya SIDE D 16. Blood Bros 17. I Won’t Quit On You 18. Parachute 19. Good Ol’ Days 20. Showbiz

  • 【LP】Enji / Sonor

    ¥5,808

    〜まるで何世代にも渡って受け継がれてきた親しみのある歌声のよう〜 ジャズとモンゴル伝統音楽のエレガントな融合 夕暮れ時のほんの一瞬、空が鮮やかな琥珀色に染まる。ドラマチックな色彩の輝き、昼と夜の両方に属する瞬間。モンゴル生まれでミュンヘンを拠点に活動するシンガー・ソングライター、エンジのニューアルバム『Sonor』は、この鮮やかで儚い世界の中で作られました。 Track listing: 1. Hungun 2. Ulbar 3. Ergelt 4. Unadag Dugui 5. Gerhol 6. Eejiinhee Hairaar 7. Zuirmegleh 8. Much 9. Neke 10. Old Folks 11. Bayar Tai

  • Bossanova / Pixies

    ¥5,280

    USロックシーンの重鎮、ピクシーズの来日公演を記念して 初期名盤4タイトルが一挙再発リリース!! サーフとスペース・ロックが交錯する転換点 ピクシーズが切り拓いた、90年代オルタナティヴの新境地 初期のUSオルタナ/グランジ・ムーヴメントを牽引した最重要バンド、ピクシーズが1990年にリリースした3rdアルバム『Bossa Nova』は、ピクシーズがインディ・シーンの寵児から、より大きな存在へと飛躍する決定的な転換点となった作品。サーフ・ロックの陽性のエネルギーと、スペース・ロック的な荒涼としたサウンドを大胆に導入し、彼らの実験性とスケール感をかつてない領域へと押し広げた。またシングル「Velouria」「Dig for Fire」を筆頭に、収録曲の数々は荒削りな衝動とポップなメロディを絶妙に同居させ、バンドの魅力をより幅広いリスナーに突きつけた。SF的な空気感と広がりのある音像の中で、鋭利なギターとキャッチーなフックが躍動するそのサウンドは、当時のシーンに強烈な爪痕を残したのである。本作はピクシーズが単なるオルタナ・バンドの枠を越え、90年代ロックの方向性を大きく規定した作品にほかならない。進化の軌跡を刻みつつ、未来を切り拓く――その挑発的なエネルギーはいまなお色褪せない。 【LP】 A1. Cecilia Ann A2. Rock Music A3. Velouria A4. Allison A5. Is She Weird A6. Ana A7. All Over The World B1. Dig For Fire B2. Down To The Well B3. The Happening B4. Blown Away B5. Hang Wire B6. Stormy Weather B7. Havalina

  • Trompe Le Monde / Pixies

    ¥5,280

    USロックシーンの重鎮、ピクシーズの来日公演を記念して 初期名盤4タイトルが一挙再発リリース!! オルタナティヴ・ロックの最前線を切り拓いた決定盤! ピクシーズの進化が頂点に達した革新的アルバム 初期のUSオルタナ/グランジ・ムーヴメントを牽引した最重要バンド、ピクシーズが1991年に発表した4thアルバム『Trompe Le Monde』は、彼らの進化が頂点に達した革新的作品である。鋭利なギターリフと緻密に構築されたアレンジが生み出す圧倒的なダイナミズムは、バンドの実験性と攻撃性を極限まで引き出しつつ、より洗練されたスケール感を獲得した。収録曲「Planet of Sound」「Alec Eiffel」などでは荒々しい衝動とポップなフックが高次元で融合し、さらにジーザス&メリー・チェインの名曲「Head On」の鮮烈なカヴァーはアルバムを象徴する名演として語り継がれている。インディ・シーンの寵児からオルタナティヴ・ロックの象徴へと飛躍した本作は、90年代のロックの方向性を大きく規定し、後世のアーティストに絶大な影響を与え続けている。 【LP】 A1. Trompe Le Monde A2. Planet Of Sound A3. Alec Eiffel A4. The Sad Punk A5. Head On A6. U-Mass A7. Palace Of The Brine A8. Letter To Memphis B1. Bird Dream Of The Olympus Mons B2. Space (I Believe In) B3. Subbacultcha B4. Distance Equals Rate Times Time B5. Lovely Day B6. Motorway To Roswell B7. The Navajo Know

  • Surfer Rosa / Pixies

    ¥5,280

    USロックシーンの重鎮、ピクシーズの来日公演を記念して 初期名盤4タイトルが一挙再発リリース!! オルタナティヴ・シーンの幕開けを告げた原点 破壊と静寂の間から生まれた伝説的デビュー作 初期のUSオルタナ/グランジ・ムーヴメントを牽引した最重要バンド、ピクシーズの記念すべきデビュー・アルバム。1986年にボストンで結成された彼らは、〈4AD〉からデビューを果たすや、インディ・シーンで熱狂的な支持を獲得。1988年にリリースされた本作は、故スティーヴ・アルビニをプロデューサーに迎え、ニュー・ウェイヴ以降のギター・バンドとは一線を画す、エキセントリックかつキャッチーなサウンドを提示。轟音ギターとブラック・フランシスのシャウト、キム・ディールの浮遊感あるコーラスが生み出す独自のダイナミズムは、ニルヴァーナをはじめ90年代のオルタナティヴ・シーン全体を根底から揺さぶることになる。 【LP】 A1. Bone Machine A2. Break My Body A3. Something Against You A4. Broken Face A5. Gigantic A6. River Euphrates B1. Where Is My Mind? B2. Cactus B3. Tony's Theme B4. Oh My Golly! B5. Vamos B6. I'm Amazed B7. Brick Is Red

  • The Wee Small Hours: B-Sides and Other Detritus 2011-2025 Real Estate

    ¥4,950

    マーティン・コートニー (vocals / guitar)、アレックス・ブリーカー (bass / vocals)、マット・コールマン (keyboards)、ジュリアン・リンチ (guitar)、サミー・ニス (drums)の5人からなるインディーロックの重鎮、リアル・エステート。切ないスライドギター、きらめくアルペジオ、暖かみのあるアコースティックとキャッチーなボーカルフックで唯一無二のサウンドを生み出し続ける彼らが過去14年にわたるBサイドとレア音源を収めたコンピレーションをリリース! TRACKLISTING 1. Pink Sky 2. Exactly Nothing 3. Barely Legal 4. In My Car 5. Two Part, Part Two 6. Paper Dolls 7. Blue Lebaron 8. Days 9. The Chancellor 10. Recreation 11. Daniel 12. Two Part

  • 【LP】Vignetting The Compost / Bibio

    ¥4,620

    聴く者の記憶や、心に浮かぶ情景に寄り添うサウンドで、幅広い音楽ファンから支持を集めるビビオ。 〈Mush Records〉より2009年にリリースしていた『Vignetting The Compost』のLP 『Vignetting The Compost』は生と死、成長と衰退の果てしないサイクル、そしてこの2つがいかに互いに依存し合っているかというテーマを一部描いている。 アルバムの制作時期に読んでいたウォルト・ホイットマンの代表作「草の葉」からインスピレーションを受けたという。 本から得られるイメージは、読者の頭の中で作られるものであるが、それは音楽を聴くときにも言えることで、イメージの創造は、書き手と読み手や聞き手との共同作業のようなところがある。このアルバムでは、痛み、喪失、苦しみ、癒しのプロセスも探求している。 オルガンなどをサンプリングするのではなく、自らの楽器を操作することでこれらのテーマを呼び起こすことが目的だった。 作品には遊び心が感じられる瞬間もあるが、夢のような質感は、熱を帯びた悪夢のような形をとり、パラノイアのような感覚にとらわれるものでもある。

  • 【CD】Enji - Ursgal

    ¥2,750

    SOLD OUT

    モンゴル出身でドイツのミュンヘン在住のシンガー・ソングライター、エンジことエンクヤルガル・エルケムバヤル(Enkhjargal Erkhembayar)の2ndアルバム『Ursgal』。2021年5月にリリースされるや、ストリーミングで徐々に話題を集めるとともに、LPは2度のプレスが完売。そしてこの度、初のCD化となりました。 ウランバートルに生まれたエンジは、労働者階級の家族のもと、ユルト(遊牧民族の円形型移動テント)で育ちました。元々は作曲やステージに立つことはあまり考えておらず、当時、小学校の音楽教師として働いていた彼女は地元のゲーテ・インスティテュートのプログラムをきっかけにジャズへの情熱が高まり、やがてアーティストとしての道を歩むようになります。カーメン・マクレエ、エラ・フィッツジェラルド、ナンシー・ウィルソンの音楽に触発され、エンジは自分で曲を書き始めました。 彼女のオリジナル曲を収めた初のアルバム『Ursgal』は、モンゴルの伝統的民謡オルティンドーにジャズとフォークを独自に融合させた、まさに彼女にしか作れない作品で、耐え難い距離感、地球上に存在する奇妙さ、そして人生のシンプルな真実についての個人的な物語が歌われています(9曲中1曲はジミー・ドーシーとポール・マデイラの名曲「I'm Glad There is You」のカヴァー)。 ミュンヘンのジャズ・クインテット、フェイザーのポール・ブランドルのギター、モンゴル人コントラバス奏者ムングントフ・ツォルモンバヤル(Munguntovch Tsolmonbayar)のコントラバスと、彼女のヴォーカルによるトリオ編成による、より静謐で繊細な作品。 オープニングを飾る「Zavkhan」は、彼女の音楽活動を初期から支えてくれた父親へのラブレターのよう。この曲は、彼女の父が育ったモンゴルのザブハン県にちなんで命名されています。 Squamaレーベルの共同創設者でもあるミュンヘンのプロデューサー、マーティン・ブラッガーがプロデュースとミックスを担当しています。

  • 【LP】Enji - Ursgal

    ¥5,280

    SOLD OUT

    モンゴル出身でドイツのミュンヘン在住のシンガー・ソングライター、エンジことエンクヤルガル・エルケムバヤル(Enkhjargal Erkhembayar)の2ndアルバム『Ursgal』。 ウランバートルに生まれたエンジは、労働者階級の家族のもと、ユルト(遊牧民族の円形型移動テント)で育ちました。元々は作曲やステージに立つことはあまり考えておらず、当時、小学校の音楽教師として働いていた彼女は地元のゲーテ・インスティテュートのプログラムをきっかけにジャズへの情熱が高まり、やがてアーティストとしての道を歩むようになります。カーメン・マクレエ、エラ・フィッツジェラルド、ナンシー・ウィルソンの音楽に触発され、エンジは自分で曲を書き始めました。 彼女のオリジナル曲を収めた初のアルバム『Ursgal』は、モンゴルの伝統的民謡オルティンドーにジャズとフォークを独自に融合させた、まさに彼女にしか作れない作品で、耐え難い距離感、地球上に存在する奇妙さ、そして人生のシンプルな真実についての個人的な物語が歌われています(9曲中1曲はジミー・ドーシーとポール・マデイラの名曲「I'm Glad There is You」のカヴァー)。 ミュンヘンのジャズ・クインテット、フェイザーのポール・ブランドルのギター、モンゴル人コントラバス奏者ムングントフ・ツォルモンバヤル(Munguntovch Tsolmonbayar)のコントラバスと、彼女のヴォーカルによるトリオ編成による、より静謐で繊細な作品。 オープニングを飾る「Zavkhan」は、彼女の音楽活動を初期から支えてくれた父親へのラブレターのよう。この曲は、彼女の父が育ったモンゴルのザブハン県にちなんで命名されています。 Squamaレーベルの共同創設者でもあるミュンヘンのプロデューサー、マーティン・ブラッガーがプロデュースとミックスを担当しています。

  • 【CD】 Enji “Sonor”

    ¥3,190

    SOLD OUT

    〜まるで何世代にも渡って受け継がれてきた親しみのある歌声のよう〜 ジャズとモンゴル伝統音楽のエレガントな融合 夕暮れ時のほんの一瞬、空が鮮やかな琥珀色に染まる。ドラマチックな色彩の輝き、昼と夜の両方に属する瞬間。モンゴル生まれでミュンヘンを拠点に活動するシンガー・ソングライター、エンジのニューアルバム『Sonor』は、この鮮やかで儚い世界の中で作られました。 Track listing: 1. Hungun 2. Ulbar 3. Ergelt 4. Unadag Dugui 5. Gerhol 6. Eejiinhee Hairaar 7. Zuirmegleh 8. Much 9. Neke 10. Old Folks 11. Bayar Tai

  • 【LP】Who Is The Sky? / David Byrne

    ¥5,610

    トーキング・ヘッズのリーダーとして知られるデヴィッド・バーンが、アルバム『Who Is The Sky?』を〈Matador Records〉よりリリース。 LP 国内仕様盤 OLE2178LPJP(数量限定/アップルグリーン・ヴァイナル/日本語帯付き/解説書・歌詞対訳付き) TRACKLISTING 01. Everybody Laughs 02. When We Are Singing 03. My Apartment Is My Friend 04. A Door Called No 05. What Is The Reason For It? 06. I Met The Buddha at a Downtown Party 07. Don't Be Like That 08. The Avant Garde 09. Moisturizing Thing 10. I'm an Outsider 11. She Explains Things To Me 12. The Truth 13. DefCon (Bonus track for Japan)

  • 【数量限定カラー盤】はっぴいえんど / HAPPY END

    ¥4,730

    日本のポップスを語るうえで欠かせない伝説的バンド“はっぴいえんど”による、1973年に発売されたラストアルバム『HAPPY END』の数量限定復刻盤アナログレコードです。同作品はロサンジェルスのサンセット・ サウンド・レコーダーズスタジオでレコーディングされ、その後の各メンバーのソロ活動に繋がるそれぞれの音楽性も垣間見える作品として、世代を超越し世界的に支持されている名盤中の名盤です。今年の「レコードの日」である11月3日に、大変貴重なカラー盤LPとしてよみがえります。 【収録内容】 Side A ①風来坊 ②氷雨月のスケッチ ③明日あたりはきっと春 ④無風状態 Side B ①さよなら通り3番地 ②相合傘 ③田舎道 ④外はいい天気 ⑤さよならアメリカさよならニッポン

  • 【完全生産限定盤】はっぴいえんど / 風街ろまん

    ¥4,730

    レーベル GREAT TRACKS フォーマット LP重量盤 販売価格 (税込) 4730円 品番 MHJL-371 日本「レコードの日 2024」限定再発「180グラム重量盤」 LP/見開きジャケ ! 特製帯付き! (新品 / NEW) 商品情報 不朽の名盤はっぴいえんどのセカンドアルバム『風街ろまん』を180g重量盤でアンコールプレス!ソニー静岡プレス盤。 細野晴臣氏、大瀧詠一氏らのちの日本のポップ・ミュージックの礎を築くメンバーらが在籍した伝説のバンド「はっぴいえんど」の'71年名作セカンドアルバム『風街ろまん』を「2024年レコードの日」にあわせて「180グラム重量盤」仕様で限定再発!「風をあつめて」「夏なんです」など名曲満載の日本のロック史に残る12曲入りの名盤! 収録曲 Side-A:1.抱きしめたい 2.空いろのくれよん 3.風をあつめて 4.暗闇坂むささび変化 5.はいからはくち 6.はいから・びゅ―ちふる Side-B:1.夏なんです 2.花いちもんめ 3.あしたてんきになあれ 4.颱風 5.春らんまん 6.愛餓を

  • 【LP】小沢健二 / LIFE

    ¥4,950

    今回の再発ではオリジナルのアナログマスターテープからマスタリングを行い、1994年当時のアナログ盤と同じく計8曲をA・B面に4曲ずつ収録。品番表記等の細部を除くデザインは当時の仕様を完全に再現、ジャケットやインナースリーブには質感に定評のある高級紙「ヴァンヌーボ」が新たに採用されている。製造はユニバーサルミュージック、販売はHMV record shop店頭、HMV&BOOKS onlineほか、全国流通となる。 本作はミュージック・マガジン誌による企画「90年代の邦楽アルバム・ベスト100」で堂々の1位に選出されるなど、日本のポップミュージック史に輝くマスターピース。「愛し愛されて生きるのさ」「ラブリー」「今夜はブギー・バック」「ぼくらが旅に出る理由」といったヒット曲も多数収録され、発売から30年を経た今も多くの音楽ファンに愛され続けている。 トラックリスト: Side A 1. 愛し愛されて生きるのさ 2. ラブリー 3. 東京恋愛専科・または恋は言ってみりゃボディー・ブロー 4. おやすみなさい、仔猫ちゃん! Side B 1. ドアをノックするのは誰だ?(ボーイズ・ライフ pt.1:クリスマス・ストーリー) 2. 今夜はブギー・バック (nice vocal) 3. いちょう並木のセレナーデ 4. ぼくらが旅に出る理由

CATEGORY
  • 日田リベルテオリジナル
  • リベルテレーベル
  • 原茂樹(リベルテオーナー)
  • MOVIE(パンフレット・ポスターなど)
  • MUSIC(レコード・CDなど)
  • BOOK / 書籍
  • BOOK / えほん
  • 暮しの手帖
  • 岡本仁
  • 牧野伊三夫(画家)
  • 山口一郎(画家)
  • 青葉市子
  • ミロコマチコ
  • haruka nakamura
  • 谷口智則(絵本)
  • 吉本由美
  • 伊藤まさこ
  • 石田千
  • 青木隼人
  • 宮内優里
  • 大小島真木
  • にじゆら(注染手ぬぐい)
  • Yohaku
  • BOOK・絵本
  • FUTAGAMI(真鍮)
  • JICON(陶器)
  • 三笘修(陶器)
  • 三笘まさえ(陶器)
  • 小鹿田焼(陶器)
  • 鈴木稔(陶器)
  • 小島鉄平(陶器)
  • 亀田大介(陶器)
  • 亀田文(陶器)
  • nice things.(書籍)
  • ヤブクグリ
  • カニ醤油
  • つくし文具店
  • Weekend Wear
  • 盛永省治
  • Toshiyuki Terui
  • MIKE MILLS(映画監督,グラフィック)
  • 福田紀子(画家)
BLOG
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 日田リベルテ ネットショップ

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • MUSIC(レコード・CDなど)
  • 日田リベルテオリジナル
  • リベルテレーベル
  • 原茂樹(リベルテオーナー)
  • MOVIE(パンフレット・ポスターなど)
  • MUSIC(レコード・CDなど)
  • BOOK / 書籍
  • BOOK / えほん
  • 暮しの手帖
  • 岡本仁
  • 牧野伊三夫(画家)
  • 山口一郎(画家)
  • 青葉市子
  • ミロコマチコ
  • haruka nakamura
  • 谷口智則(絵本)
  • 吉本由美
  • 伊藤まさこ
  • 石田千
  • 青木隼人
  • 宮内優里
  • 大小島真木
  • にじゆら(注染手ぬぐい)
  • Yohaku
  • BOOK・絵本
  • FUTAGAMI(真鍮)
  • JICON(陶器)
  • 三笘修(陶器)
  • 三笘まさえ(陶器)
  • 小鹿田焼(陶器)
  • 鈴木稔(陶器)
  • 小島鉄平(陶器)
  • 亀田大介(陶器)
  • 亀田文(陶器)
  • nice things.(書籍)
  • ヤブクグリ
  • カニ醤油
  • つくし文具店
  • Weekend Wear
  • 盛永省治
  • Toshiyuki Terui
  • MIKE MILLS(映画監督,グラフィック)
  • 福田紀子(画家)
ショップに質問する