-
【CD】Hayley Williams “Ego Death At A Bachelorette Party”
¥2,750
パラモアのボーカリスト ヘイリー・ウィリアムスによる17曲のシングルトラックを収録したアルバム。CDと2つのカラー限定LP盤が登場です。 「Mirtazapine」は90年代後半のオルタナ・ロックに向けたラブレター。「Glum」では自身の声をヴォーカルプリセットで加工し、孤独をテーマにした展開を演出。ナッシュビルのルーツを思わせる「Whim」は、アメリカーナ調で耳に残る楽曲。そして「Ice in My OJ」は、シャープなプロダクションで、これまでの作品の中で最も皮肉とユーモアに富んだ歌詞を融合させた現代的な楽曲。長年のファンなら「Ice in My OJ」のサビに聞き覚えがあるでしょう。この曲は2004年Mammoth City Messengers の”Jumping Inside”で初めて歌われた楽曲です。今作にはこれまでのキャリアやコラボレーションを通じて彼女が見せてきたダイナミズムが収められており、その核心にはジャンルの枠にとらわれない音楽的探求心が込められています。 彼女は各楽曲で多彩な楽器を演奏・レコーディングし、長年のコラボレーターであるパラモアのギタリストBrian Robert JonesとJoey Howardも複数曲に参加。また「True Believer」にはJim-E Stackも加わっています。 Track listing: SIDE A 1. Ice In My OJ 2. Glum 3. Kill Me 4. Whim 5. Mirtazapine SIDE B 6. Disappearing Man 7. Love Me Different 8. Brotherly Hate 9. Negative Self Talk 10. Ego Death At A Bachelorette Party SIDE C 11. Hard 12. Discovery Channel 13. True Believer 14. Zissou 15. Dream Girl In Shibuya SIDE D 16. Blood Bros 17. I Won’t Quit On You 18. Parachute 19. Good Ol’ Days 20. Showbiz
-
【2LP 限定Crystal Clear Vinyl】Hayley Williams “Ego Death At A Bachelorette Party”
¥7,315
パラモアのボーカリスト ヘイリー・ウィリアムスによる17曲のシングルトラックを収録したアルバム。 「Mirtazapine」は90年代後半のオルタナ・ロックに向けたラブレター。「Glum」では自身の声をヴォーカルプリセットで加工し、孤独をテーマにした展開を演出。ナッシュビルのルーツを思わせる「Whim」は、アメリカーナ調で耳に残る楽曲。そして「Ice in My OJ」は、シャープなプロダクションで、これまでの作品の中で最も皮肉とユーモアに富んだ歌詞を融合させた現代的な楽曲。長年のファンなら「Ice in My OJ」のサビに聞き覚えがあるでしょう。この曲は2004年Mammoth City Messengers の”Jumping Inside”で初めて歌われた楽曲です。今作にはこれまでのキャリアやコラボレーションを通じて彼女が見せてきたダイナミズムが収められており、その核心にはジャンルの枠にとらわれない音楽的探求心が込められています。 彼女は各楽曲で多彩な楽器を演奏・レコーディングし、長年のコラボレーターであるパラモアのギタリストBrian Robert JonesとJoey Howardも複数曲に参加。また「True Believer」にはJim-E Stackも加わっています。 Track listing: SIDE A 1. Ice In My OJ 2. Glum 3. Kill Me 4. Whim 5. Mirtazapine SIDE B 6. Disappearing Man 7. Love Me Different 8. Brotherly Hate 9. Negative Self Talk 10. Ego Death At A Bachelorette Party SIDE C 11. Hard 12. Discovery Channel 13. True Believer 14. Zissou 15. Dream Girl In Shibuya SIDE D 16. Blood Bros 17. I Won’t Quit On You 18. Parachute 19. Good Ol’ Days 20. Showbiz
-
【LP】Enji / Sonor
¥5,808
〜まるで何世代にも渡って受け継がれてきた親しみのある歌声のよう〜 ジャズとモンゴル伝統音楽のエレガントな融合 夕暮れ時のほんの一瞬、空が鮮やかな琥珀色に染まる。ドラマチックな色彩の輝き、昼と夜の両方に属する瞬間。モンゴル生まれでミュンヘンを拠点に活動するシンガー・ソングライター、エンジのニューアルバム『Sonor』は、この鮮やかで儚い世界の中で作られました。 Track listing: 1. Hungun 2. Ulbar 3. Ergelt 4. Unadag Dugui 5. Gerhol 6. Eejiinhee Hairaar 7. Zuirmegleh 8. Much 9. Neke 10. Old Folks 11. Bayar Tai
-
Bossanova / Pixies
¥5,280
USロックシーンの重鎮、ピクシーズの来日公演を記念して 初期名盤4タイトルが一挙再発リリース!! サーフとスペース・ロックが交錯する転換点 ピクシーズが切り拓いた、90年代オルタナティヴの新境地 初期のUSオルタナ/グランジ・ムーヴメントを牽引した最重要バンド、ピクシーズが1990年にリリースした3rdアルバム『Bossa Nova』は、ピクシーズがインディ・シーンの寵児から、より大きな存在へと飛躍する決定的な転換点となった作品。サーフ・ロックの陽性のエネルギーと、スペース・ロック的な荒涼としたサウンドを大胆に導入し、彼らの実験性とスケール感をかつてない領域へと押し広げた。またシングル「Velouria」「Dig for Fire」を筆頭に、収録曲の数々は荒削りな衝動とポップなメロディを絶妙に同居させ、バンドの魅力をより幅広いリスナーに突きつけた。SF的な空気感と広がりのある音像の中で、鋭利なギターとキャッチーなフックが躍動するそのサウンドは、当時のシーンに強烈な爪痕を残したのである。本作はピクシーズが単なるオルタナ・バンドの枠を越え、90年代ロックの方向性を大きく規定した作品にほかならない。進化の軌跡を刻みつつ、未来を切り拓く――その挑発的なエネルギーはいまなお色褪せない。 【LP】 A1. Cecilia Ann A2. Rock Music A3. Velouria A4. Allison A5. Is She Weird A6. Ana A7. All Over The World B1. Dig For Fire B2. Down To The Well B3. The Happening B4. Blown Away B5. Hang Wire B6. Stormy Weather B7. Havalina
-
Trompe Le Monde / Pixies
¥5,280
USロックシーンの重鎮、ピクシーズの来日公演を記念して 初期名盤4タイトルが一挙再発リリース!! オルタナティヴ・ロックの最前線を切り拓いた決定盤! ピクシーズの進化が頂点に達した革新的アルバム 初期のUSオルタナ/グランジ・ムーヴメントを牽引した最重要バンド、ピクシーズが1991年に発表した4thアルバム『Trompe Le Monde』は、彼らの進化が頂点に達した革新的作品である。鋭利なギターリフと緻密に構築されたアレンジが生み出す圧倒的なダイナミズムは、バンドの実験性と攻撃性を極限まで引き出しつつ、より洗練されたスケール感を獲得した。収録曲「Planet of Sound」「Alec Eiffel」などでは荒々しい衝動とポップなフックが高次元で融合し、さらにジーザス&メリー・チェインの名曲「Head On」の鮮烈なカヴァーはアルバムを象徴する名演として語り継がれている。インディ・シーンの寵児からオルタナティヴ・ロックの象徴へと飛躍した本作は、90年代のロックの方向性を大きく規定し、後世のアーティストに絶大な影響を与え続けている。 【LP】 A1. Trompe Le Monde A2. Planet Of Sound A3. Alec Eiffel A4. The Sad Punk A5. Head On A6. U-Mass A7. Palace Of The Brine A8. Letter To Memphis B1. Bird Dream Of The Olympus Mons B2. Space (I Believe In) B3. Subbacultcha B4. Distance Equals Rate Times Time B5. Lovely Day B6. Motorway To Roswell B7. The Navajo Know
-
Surfer Rosa / Pixies
¥5,280
USロックシーンの重鎮、ピクシーズの来日公演を記念して 初期名盤4タイトルが一挙再発リリース!! オルタナティヴ・シーンの幕開けを告げた原点 破壊と静寂の間から生まれた伝説的デビュー作 初期のUSオルタナ/グランジ・ムーヴメントを牽引した最重要バンド、ピクシーズの記念すべきデビュー・アルバム。1986年にボストンで結成された彼らは、〈4AD〉からデビューを果たすや、インディ・シーンで熱狂的な支持を獲得。1988年にリリースされた本作は、故スティーヴ・アルビニをプロデューサーに迎え、ニュー・ウェイヴ以降のギター・バンドとは一線を画す、エキセントリックかつキャッチーなサウンドを提示。轟音ギターとブラック・フランシスのシャウト、キム・ディールの浮遊感あるコーラスが生み出す独自のダイナミズムは、ニルヴァーナをはじめ90年代のオルタナティヴ・シーン全体を根底から揺さぶることになる。 【LP】 A1. Bone Machine A2. Break My Body A3. Something Against You A4. Broken Face A5. Gigantic A6. River Euphrates B1. Where Is My Mind? B2. Cactus B3. Tony's Theme B4. Oh My Golly! B5. Vamos B6. I'm Amazed B7. Brick Is Red
-
The Wee Small Hours: B-Sides and Other Detritus 2011-2025 Real Estate
¥4,950
マーティン・コートニー (vocals / guitar)、アレックス・ブリーカー (bass / vocals)、マット・コールマン (keyboards)、ジュリアン・リンチ (guitar)、サミー・ニス (drums)の5人からなるインディーロックの重鎮、リアル・エステート。切ないスライドギター、きらめくアルペジオ、暖かみのあるアコースティックとキャッチーなボーカルフックで唯一無二のサウンドを生み出し続ける彼らが過去14年にわたるBサイドとレア音源を収めたコンピレーションをリリース! TRACKLISTING 1. Pink Sky 2. Exactly Nothing 3. Barely Legal 4. In My Car 5. Two Part, Part Two 6. Paper Dolls 7. Blue Lebaron 8. Days 9. The Chancellor 10. Recreation 11. Daniel 12. Two Part
-
【LP】Vignetting The Compost / Bibio
¥4,620
聴く者の記憶や、心に浮かぶ情景に寄り添うサウンドで、幅広い音楽ファンから支持を集めるビビオ。 〈Mush Records〉より2009年にリリースしていた『Vignetting The Compost』のLP 『Vignetting The Compost』は生と死、成長と衰退の果てしないサイクル、そしてこの2つがいかに互いに依存し合っているかというテーマを一部描いている。 アルバムの制作時期に読んでいたウォルト・ホイットマンの代表作「草の葉」からインスピレーションを受けたという。 本から得られるイメージは、読者の頭の中で作られるものであるが、それは音楽を聴くときにも言えることで、イメージの創造は、書き手と読み手や聞き手との共同作業のようなところがある。このアルバムでは、痛み、喪失、苦しみ、癒しのプロセスも探求している。 オルガンなどをサンプリングするのではなく、自らの楽器を操作することでこれらのテーマを呼び起こすことが目的だった。 作品には遊び心が感じられる瞬間もあるが、夢のような質感は、熱を帯びた悪夢のような形をとり、パラノイアのような感覚にとらわれるものでもある。
-
【CD】Enji - Ursgal
¥2,750
SOLD OUT
モンゴル出身でドイツのミュンヘン在住のシンガー・ソングライター、エンジことエンクヤルガル・エルケムバヤル(Enkhjargal Erkhembayar)の2ndアルバム『Ursgal』。2021年5月にリリースされるや、ストリーミングで徐々に話題を集めるとともに、LPは2度のプレスが完売。そしてこの度、初のCD化となりました。 ウランバートルに生まれたエンジは、労働者階級の家族のもと、ユルト(遊牧民族の円形型移動テント)で育ちました。元々は作曲やステージに立つことはあまり考えておらず、当時、小学校の音楽教師として働いていた彼女は地元のゲーテ・インスティテュートのプログラムをきっかけにジャズへの情熱が高まり、やがてアーティストとしての道を歩むようになります。カーメン・マクレエ、エラ・フィッツジェラルド、ナンシー・ウィルソンの音楽に触発され、エンジは自分で曲を書き始めました。 彼女のオリジナル曲を収めた初のアルバム『Ursgal』は、モンゴルの伝統的民謡オルティンドーにジャズとフォークを独自に融合させた、まさに彼女にしか作れない作品で、耐え難い距離感、地球上に存在する奇妙さ、そして人生のシンプルな真実についての個人的な物語が歌われています(9曲中1曲はジミー・ドーシーとポール・マデイラの名曲「I'm Glad There is You」のカヴァー)。 ミュンヘンのジャズ・クインテット、フェイザーのポール・ブランドルのギター、モンゴル人コントラバス奏者ムングントフ・ツォルモンバヤル(Munguntovch Tsolmonbayar)のコントラバスと、彼女のヴォーカルによるトリオ編成による、より静謐で繊細な作品。 オープニングを飾る「Zavkhan」は、彼女の音楽活動を初期から支えてくれた父親へのラブレターのよう。この曲は、彼女の父が育ったモンゴルのザブハン県にちなんで命名されています。 Squamaレーベルの共同創設者でもあるミュンヘンのプロデューサー、マーティン・ブラッガーがプロデュースとミックスを担当しています。
-
【LP】Enji - Ursgal
¥5,280
SOLD OUT
モンゴル出身でドイツのミュンヘン在住のシンガー・ソングライター、エンジことエンクヤルガル・エルケムバヤル(Enkhjargal Erkhembayar)の2ndアルバム『Ursgal』。 ウランバートルに生まれたエンジは、労働者階級の家族のもと、ユルト(遊牧民族の円形型移動テント)で育ちました。元々は作曲やステージに立つことはあまり考えておらず、当時、小学校の音楽教師として働いていた彼女は地元のゲーテ・インスティテュートのプログラムをきっかけにジャズへの情熱が高まり、やがてアーティストとしての道を歩むようになります。カーメン・マクレエ、エラ・フィッツジェラルド、ナンシー・ウィルソンの音楽に触発され、エンジは自分で曲を書き始めました。 彼女のオリジナル曲を収めた初のアルバム『Ursgal』は、モンゴルの伝統的民謡オルティンドーにジャズとフォークを独自に融合させた、まさに彼女にしか作れない作品で、耐え難い距離感、地球上に存在する奇妙さ、そして人生のシンプルな真実についての個人的な物語が歌われています(9曲中1曲はジミー・ドーシーとポール・マデイラの名曲「I'm Glad There is You」のカヴァー)。 ミュンヘンのジャズ・クインテット、フェイザーのポール・ブランドルのギター、モンゴル人コントラバス奏者ムングントフ・ツォルモンバヤル(Munguntovch Tsolmonbayar)のコントラバスと、彼女のヴォーカルによるトリオ編成による、より静謐で繊細な作品。 オープニングを飾る「Zavkhan」は、彼女の音楽活動を初期から支えてくれた父親へのラブレターのよう。この曲は、彼女の父が育ったモンゴルのザブハン県にちなんで命名されています。 Squamaレーベルの共同創設者でもあるミュンヘンのプロデューサー、マーティン・ブラッガーがプロデュースとミックスを担当しています。
-
【CD】 Enji “Sonor”
¥3,190
SOLD OUT
〜まるで何世代にも渡って受け継がれてきた親しみのある歌声のよう〜 ジャズとモンゴル伝統音楽のエレガントな融合 夕暮れ時のほんの一瞬、空が鮮やかな琥珀色に染まる。ドラマチックな色彩の輝き、昼と夜の両方に属する瞬間。モンゴル生まれでミュンヘンを拠点に活動するシンガー・ソングライター、エンジのニューアルバム『Sonor』は、この鮮やかで儚い世界の中で作られました。 Track listing: 1. Hungun 2. Ulbar 3. Ergelt 4. Unadag Dugui 5. Gerhol 6. Eejiinhee Hairaar 7. Zuirmegleh 8. Much 9. Neke 10. Old Folks 11. Bayar Tai
-
【LP】Who Is The Sky? / David Byrne
¥5,610
トーキング・ヘッズのリーダーとして知られるデヴィッド・バーンが、アルバム『Who Is The Sky?』を〈Matador Records〉よりリリース。 LP 国内仕様盤 OLE2178LPJP(数量限定/アップルグリーン・ヴァイナル/日本語帯付き/解説書・歌詞対訳付き) TRACKLISTING 01. Everybody Laughs 02. When We Are Singing 03. My Apartment Is My Friend 04. A Door Called No 05. What Is The Reason For It? 06. I Met The Buddha at a Downtown Party 07. Don't Be Like That 08. The Avant Garde 09. Moisturizing Thing 10. I'm an Outsider 11. She Explains Things To Me 12. The Truth 13. DefCon (Bonus track for Japan)
-
【数量限定カラー盤】はっぴいえんど / HAPPY END
¥4,730
日本のポップスを語るうえで欠かせない伝説的バンド“はっぴいえんど”による、1973年に発売されたラストアルバム『HAPPY END』の数量限定復刻盤アナログレコードです。同作品はロサンジェルスのサンセット・ サウンド・レコーダーズスタジオでレコーディングされ、その後の各メンバーのソロ活動に繋がるそれぞれの音楽性も垣間見える作品として、世代を超越し世界的に支持されている名盤中の名盤です。今年の「レコードの日」である11月3日に、大変貴重なカラー盤LPとしてよみがえります。 【収録内容】 Side A ①風来坊 ②氷雨月のスケッチ ③明日あたりはきっと春 ④無風状態 Side B ①さよなら通り3番地 ②相合傘 ③田舎道 ④外はいい天気 ⑤さよならアメリカさよならニッポン
-
【完全生産限定盤】はっぴいえんど / 風街ろまん
¥4,730
レーベル GREAT TRACKS フォーマット LP重量盤 販売価格 (税込) 4730円 品番 MHJL-371 日本「レコードの日 2024」限定再発「180グラム重量盤」 LP/見開きジャケ ! 特製帯付き! (新品 / NEW) 商品情報 不朽の名盤はっぴいえんどのセカンドアルバム『風街ろまん』を180g重量盤でアンコールプレス!ソニー静岡プレス盤。 細野晴臣氏、大瀧詠一氏らのちの日本のポップ・ミュージックの礎を築くメンバーらが在籍した伝説のバンド「はっぴいえんど」の'71年名作セカンドアルバム『風街ろまん』を「2024年レコードの日」にあわせて「180グラム重量盤」仕様で限定再発!「風をあつめて」「夏なんです」など名曲満載の日本のロック史に残る12曲入りの名盤! 収録曲 Side-A:1.抱きしめたい 2.空いろのくれよん 3.風をあつめて 4.暗闇坂むささび変化 5.はいからはくち 6.はいから・びゅ―ちふる Side-B:1.夏なんです 2.花いちもんめ 3.あしたてんきになあれ 4.颱風 5.春らんまん 6.愛餓を
-
【LP】小沢健二 / LIFE
¥4,950
今回の再発ではオリジナルのアナログマスターテープからマスタリングを行い、1994年当時のアナログ盤と同じく計8曲をA・B面に4曲ずつ収録。品番表記等の細部を除くデザインは当時の仕様を完全に再現、ジャケットやインナースリーブには質感に定評のある高級紙「ヴァンヌーボ」が新たに採用されている。製造はユニバーサルミュージック、販売はHMV record shop店頭、HMV&BOOKS onlineほか、全国流通となる。 本作はミュージック・マガジン誌による企画「90年代の邦楽アルバム・ベスト100」で堂々の1位に選出されるなど、日本のポップミュージック史に輝くマスターピース。「愛し愛されて生きるのさ」「ラブリー」「今夜はブギー・バック」「ぼくらが旅に出る理由」といったヒット曲も多数収録され、発売から30年を経た今も多くの音楽ファンに愛され続けている。 トラックリスト: Side A 1. 愛し愛されて生きるのさ 2. ラブリー 3. 東京恋愛専科・または恋は言ってみりゃボディー・ブロー 4. おやすみなさい、仔猫ちゃん! Side B 1. ドアをノックするのは誰だ?(ボーイズ・ライフ pt.1:クリスマス・ストーリー) 2. 今夜はブギー・バック (nice vocal) 3. いちょう並木のセレナーデ 4. ぼくらが旅に出る理由
-
【LP】大瀧詠一 (Eiichi Ohtaki) - Each Time (Japan 限定復刻再発クリアグリーン LP+アイヴォリーヴァイナル 7インチ/NEW)
¥6,380
ナイアガラ・レコードの運営などでも知られる才人「大瀧詠一」氏が音楽活動を休止する前の最後の作品となった'84年アルバムを限定カラーヴァイナル仕様で再発!あえてシングル・カットが行われず、前作「A Long Vacation」に続いて大ヒットとなったアルバムで、「1969年のドラッグレース」などを含む全9曲入り。 ■日本限定復刻再発クリアグリーンLP! ■「フィヨルドの少女」「Bachelor Girl」収録のボーナス・アイヴォリーヴァイナル7インチ付き。 [新品/NEW]
-
【LP】GREATEST HITS! OF TATSURO YAMASHITA 【RCA/AIR YEARS 2023アナログ盤】
¥4,400
山下達郎 TATSURO YAMASHITA RCA/AIR YEARS Vinyl Collection 全世界が待っていた!1976年~1982年までRCA/AIR YEARSにて発売された、アナログ盤、カセット、全8アイテム、2023年最新リマスター&ヴァイナル・カッティングにて発売決定!!本人監修によるRCA/AIR時代唯一の公認ベスト・アルバム。 【完全生産限定盤】アナログ / 180g重量盤
-
【LP】時代は変る (MONO)【完全生産限定盤】
¥4,400
映画『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』で描かれる60年代のボブ・ディランの名盤をアナログLPで発売!今作は「風に吹かれて」を収録した名作『フリーホイーリン』に続く3作目で、フォーク・シンガーとしての人気を確立した時期の作品。この頃から同じフォーク・シンガーのジョーン・バエズと共に活動することが多くなり、フォーク界の“プリンス”とも呼ばれた。生活苦による一家心中、町の有力者に殴り殺された黒人女性、殺害された公民権運動家の人生など、実際の出来事をモチーフにして書かれた歌はメッセージ色が濃く、プロテスト・シンガーとして大きなツメ痕を残した。タイトル曲「時代は変る」は揺れ動くアメリカと世界を描き、その後多くのアーティストたちにカバーされた。本作からプロデューサーが後にサイモン&ガーファンクルらを手がけフォーク・ロックの誕生に貢献したトム・ウィルソンに変更している。(1964年作品/MONO) 【完全生産限定/アナログ盤】 ■輸入盤国内仕様 ■解説・歌詞・対訳付 ■新規デザイン帯 / MONO
-
「名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN」オリジナル・サウンドトラック
¥4,400
日本2月28日(金)公開! 映画『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』は1960年代初頭、後世に大きな影響を与えたニューヨークの音楽シーンを舞台に、19歳だったミネソタ出身の一人の無名のミュージシャン=ボブ・ディランが、時代の寵児としてスターダムを駆け上がり、世界的なセンセーションを巻き起こしていく様子が描かれる。ディランを演じたティモシー・シャラメのほか、エドワード・ノートン、エル・ファニング、モニカ・バルバロ、ポイド・ホルブルック、ダン・フォグラー、ノーバート・レオ・バッツ、スクート・マクネイリーといった名優たちも出演している。北米2024年12月25日公開。12月6日シングル2曲「北国の少女」「ライク・ア・ローリング・ストーン」配信開始。 完全生産限定盤/輸入盤国内仕様/解説付
-
9月5日(金)発売!数量限定/グリーン・ヴァイナル/日本語帯付き【LP】Big thief / Double Infinity
¥5,610
グラミー・ノミネートによって一躍USインディ・シーンの 中心的存在になったビッグ・シーフによる2025年最新アルバムがリリース!! グラミー・ノミネートによって一躍USインディ・シーンの中心的存在になったビッグ・シーフによる6枚目のアルバム『Double Infinity』が〈4AD〉よりリリース。 『Double Infinity』は、グラミー賞にノミネートされた2022年のアルバム『Dragon New Warm Mountain I Believe In You』に続く作品で、ニューヨークのPower Stationスタジオで2024年の冬にレコーディングされた。3人は凍てつく通りを、ブルックリンとマンハッタンの間を自転車で行き来しながらPower Stationの木張りの温かな部屋に毎日集まり、3週間にわたって作業を行った。 ララージ、アレナ・スパンジャー、ケイレブ・マイケル、ハンナ・コーエン、ジョン・ネレン、ジョシュア・クランブリー、ジューン・マクドゥーム、ミケル・パトリック・エイヴリー、マイキー・ブイシャスといった音楽仲間とともに、1日9時間にわたり演奏を重ね、全員が同時に録音しながらアレンジを即興で作り、集団的発見を積み重ねていった。『Double Infinity』は、長年ビッグ・シーフと共に制作を行ってきたドム・モンクスがプロデュース/エンジニアリング/ミックスを担当している。
-
【再入荷】宮内優里 - LOG WATER
¥1,100
宮内優里によるアンビエント・シリーズ「LOG」。住処や旅先で採取した自然音に、思うままに音を重ね、録ったらすぐ公表するというスタイルを長年続けています。 LOGシリーズから水の音が入ったものだけをセレクトしたCD作品『LOG WATER』。曲名には、例えば「Log_20210630 Rice Field, Yachimata, Chiba 2021.06.30 09:49 ☁︎」のように場所と日付が記されており、季節や場所の変化を音の中に見るのも楽しみのひとつ。自然の音に逆らわず、時間に逆らわず、その隣に居る音楽。自身がLOGシリーズを「趣味」と語るように、この肩肘張らない日常の音楽は聴くこちらにもリラクゼーションをもたらしてくれるでしょう。シンプルな紙ジャケットにも普段使いの意図が込められているように感じられます。 01. Log_20210630 02. Log_20210804 03. Log_20210820 04. Log_20210904 05. Log_20210910 06. Log_20211020 07. Log_20211023 08. Log_20211106 09. Log_20211124 10. Log_20211129 11. Log_20211203 12. Log_20211204 13. Log_20211215 14. Log_20220209 15. Log_20220320 total playing time: 47:27
-
TREE,FORESTS tribute to RYUICHI SAKAMOTO
¥3,520
坂本龍一の音楽と人生に愛と敬意をこめて。 ブラジル音楽、そして坂本龍一との縁で結ばれた3人による渾身のトリビュート作品。 ●作曲家/ボサ・ノヴァ・ギタリスト/音楽プロデューサーの伊藤ゴローが、親交の深かった坂本龍一の楽曲に感謝と敬意を込めて向き合い、編曲したトリビュート・アルバム。 ●アルバムで伊藤ゴローとともにリーダーを務める、チェロ奏者のジャキス・モレレンバウムとヴォーカリストのパウラ・モレレンバウムは、かつて坂本龍一と「Morelenbaum2/Sakamoto」というユニットを結成し活動したブラジルを代表するアーティスト。 ●これまでに10数年にわたってレコーディングやライヴで共演を重ねてきた3人は、2024年12月に日本及び韓国でツアーを開催。そこで披露された、幅広い時代からセレクトされた坂本龍一の楽曲を中心に、アントニオ・カルロス・ジョビンの名曲や伊藤ゴロー&パウラ・モレレンバウムの新曲「Fragmentos」を交えてアルバムは構成されています。 ●アルバムには、ツアーにも同行した伊藤彩、佐藤浩一、小川慶太、角銅真実らが参加。そして、イエロー・マジック・オーケストラもカヴァーした「Happy End」には、細野晴臣がベースで参加しています(同曲は、1981年の坂本龍一の2枚目のソロ・シングル「Front Line」のB面曲として発表され、同年にリリースのYMOのアルバム『BGM』にも収録)。 ●ボーナストラックとして、2010年発表の伊藤ゴロー・プロデュースのオムニバス・アルバム『Christmas Songs』(commmons)に収録された坂本龍一「Merry Christmas Mr. Lawrence re-modeled by Goro Ito」を収録。 <参加ミュージシャン> 伊藤ゴロー: Guitars, Sound Programming パウラ・モレレンバウム: Vocal on 2, 5, 7-9 ジャキス・モレレンバウム: Cello 佐藤浩一: Piano 小川慶太: Drums, Percussion 角銅真実: Marimba, Vibraphone, Percussion, Vocal on 1, 3-6, 8, 9 伊藤 彩: Violin on 1-7, 9 坂本楽: Flute, Alto Flute on 1, 8 細野晴臣: Electric Bass on 1 Album Produced by Goro Ito All Songs Arranged by Goro Ito UCCJ-2244
-
青木隼人 / morning october
¥2,200
-
青木隼人 / guitar solo #2
¥2,200
