2025/07/28 12:12
こんにちは!リベルテstaffです!
7/26~7/27は日田祇園が行われており、町はお祭りムードで賑わってました!

日田祇園の歴史・概要
日田における祇園信仰は、およそ500年前に悪疫鎮護の願いを込めて始められ、正徳4年(1714年)には現在のような山鉾が奉納されていました。祭神は素盞嗚尊(すさのおのみこと)。豆田八阪神社・隈八坂神社・竹田若宮神社の三社の祭礼行事で、平成8年に国の重要無形民俗文化財に指定されました。これらの山鉾は、全て町内の皆さんの手作りによるものです。毎年、歌舞伎の一場面を題材とした飾りつけが行われ、日田唯一の人形師「長嶋静雄さん」の手により、各山鉾に乗せられた人形に命が吹き込まれます。平成28年には、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。https://gion.oidehita.com/


祇園の風を感じてきました🌬️
やっぱり何度見ても圧巻!感動します。
民家の屋根よりも高く、そして何トンもある山が動いているのです。
本題に移ります!
リベルテオーナー(原茂樹)も連載する
最新号 nice things.issue 81 届いています。
巻頭特集は
nice things.で最も長くやってきた2年ぶりの特集「扉を開けたいお店。」です。

DOORS TO GOOD STORES.
morozumi / ten / NITAY / genzai / ルポ デ ミディ / JOZU+ /のんきなリス/KOZORASOU / 喫茶 陶花 バーガートウカ トウカノニカイ / pense
手のひらの画面上で買い物ができる時代に、
わざわざ出かけたいお店がある。 時間を使って。 労力を使って。
そこに向かう。 効率を優先したスピードでは見えない景色がある。
手間と暇を使うから辿り着ける場所がある。 扉を開けた風景。
その空気に包まれた時間。 そこで何を感じることだろう。(nice things.より)
わざわざ出かけたいお店がある。 時間を使って。 労力を使って。
そこに向かう。 効率を優先したスピードでは見えない景色がある。
手間と暇を使うから辿り着ける場所がある。 扉を開けた風景。
その空気に包まれた時間。 そこで何を感じることだろう。(nice things.より)
大分県日田市という小さな町にある、小さくて自由な映画館。に全国から足を運んでくださる皆さまありがとうございます。
昨日も東京から、2度目の来訪があり、日田を楽しんでくださりました。
昨日は、映画「みんな笑え」の上映記念トークイベントで、鈴木太一監督・主演俳優の野辺富三さんがお越しくださり、また日田に来たい!と言ってくださりました。

毎月、遠くからいろいろな方が映画館に足を運んでくださり本当にありがとうございます。
それでも、遠くの皆様にこのような形を通してお届けすることができ、とっても嬉しいです。
ネットショップを見てくださる皆さまに想いが届けられるように励みたいと思います。
いつか日田へいらしてください。素敵な町です!
今回のオーナー原の連載は、
『”キッカケ”そしてその先へ』です。

「二度閉館した(お客さまからノーをつき付けられた)場所としては、"新しいキッカケ"をつくることの方が重要だと感じていた。」
と書いてあり、原がなにを大切にして映画館を運営しているのか、そして今は何を皆さんと分かち合おうとしているのか。
ぜひひとりでも多くの方に読んでもらいたい一冊となっております。
写真も原が撮影しています☝️
ご購入はリベルテ店頭もしくは下記リンクよりご購入いただけます。
DOORS TO GOOD STORES.
004 自分の地図。
006 morozumi
016 ten
024 NITAY
032 genzai
042 ルポ デ ミディ
050 JOZU+
058 のんきなリス/KOZORASOU
068 喫茶 陶花 バーガートウカ トウカノニカイ
082 おいしい、って、どこ、から。
090 ものづくりものがたり
098 utsuro
100 今日も私は困ってる
102 ひたむき農園 上映中
104 丘に暮らす
106 ソウルフードトラベラー
108 詩めくり
110 アイディアが降りてくる前